技術士は文部科学省登録の中立で高等な技術者です。
労働安全コンサルタントは安心して働ける職場にするための
労働安全衛生法の規定による労働安全の専門家です。
HOME > 用語集
  • 全部
  • 安全工学
  • 労働安全・衛生
  • ヒューマンファクター
  • 役立ち情報
用語集

さ・サ行 用語一覧

用語
英文
説明と定義
画像とダウンロード
関連規格、指針、文献等 条項番号等 最終更新日
災害
disaster
災害(さいがい )とは、自然現象や人為的な原因によって、人命や社会生活に大きな影響が生じる被害が生じ、何らかの公的援助を要する事態のこと。 労働安全あるいは安全工学では、人的被害をもたらす事態を災害とする。
2024.01.21
災害原因
cause of accidents
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
災害原因分類(安研方式)
accident type category
昭和24年労働省産業安全研究所により制定された労働災害の分類法式。この方式は昭和47年まで労働省の災害分類として使用されたが、昭和48年からは新たに「起因物一事故の型」を中心とした方類方式に改訂が行なわれた。
労働災害の分類方式 安研方式
労働災害の分類方式 安研方式
2024.01.21
災害原因別分類

昭和24年労働省産業安全研究所により制定された労働災害の分類法式。この方式は昭和47年まで労働省の災害分類として使用されたが、昭和48年からは新たに「起因物一事故の型」を中心とした方類方式に改訂が行なわれた。 分類方式の詳細は[起因物]および[事故の型]を参照。
2024.01.21
災害防止協議会
accident prevention council
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
災害ポテンシャル
potentiality of accidents ; risk of accident
災害が発生する潜在的な可能性のこと。リスクあるいはハザードの意味で使われている。 (私見)ポテンシャルは通常、”潜在する能力”あるいは”可能性としての力”のように好ましい力とのニュアンスがあるので使用に当たっては注意することが望ましい。
2024.01.21
災害率
accident rate ;fequency of accidents
災害の発生状況を統計的に示す指標。具体的には度数率強度率年千人率を使用する。
2024.01.21
催奇形性
teratogenicity
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
再起動インタロック

機械の運転局面のうちの危険な期間に検知器が作動した後、機械の運転モードを変更した後、および機械の起動制御手段を変更した後、機械の自動的な再起動を防止する手段。
ISO14118
ISO12100
IEC61496-1
Fig 1
6.2.11.1
3.22
2024.01.21
再起動防止回路

急停止機構等の作動によって機械が停止したときや、停電後に機械への通電が復帰したときに、作業者が再起動操作を行わなければ、機械を再び起動できないようにする回路。
基発464号平成10年 表2 2024.01.21
pageTOPへ
再起動防止制御
prevention of unexpected start-up
再起動防止制御は安全に関する国際規格でもっとも推奨される機械の運転制御方法で、自己保持機能に基づく制御である。 (注: この制御を論理式で表現すると下記になる。 安全条件(S)と運転停止ボタンの非操作(B)を自己保持機能のホールド入力信号とし、機械の運転命令をトリガ入力信号(MD)とすると、機械の運転出力MWは: WM=(S・B) h| (MD)t
ISO12100-2
ISO13849-1
IEC61496-1
ISO14118
Fig 1
4.11
3.22
2024.01.21
最高出力
maximum output、full power
最高出力は、電動モーターが出すことのできる最大の出力(動力、仕事率)のこと。 PS(馬力)または、kW(キロワット)で表す。 最高出力とは、機器や装置が一時的に発揮する最大出力のことを指す。通常、定格出力よりも高い値を示す。 自動車の最高出力は、一定の期間(通常は短時間)だけエンジンが最大限に発揮する出力をいう。 最高出力は、通常、定格出力と比較して、機器や装置の性能をより正確に表すことができる。 定格出力参照。
2024.01.21
最高使用圧力
maximum allowable working pressure
機器又はシステムの使用可能な最高圧力
JIS B 0142 1408 2024.01.21
再生
playback
ロボットが、記憶した情報によって指示された作業・動作を実行すること。
JIS B0134:1998 4-5320 2024.01.21
再生不良性貧血
aplastic anemia
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
採石作業計画
quarrying work plan
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
採石法
Quarrying Law
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
最大使用荷重
maximum operating load ; maximum working load
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
最大積載荷重
maximum load ; maximum operating load
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
最大領域
maximum space
ロボットの稼働領域に、エンドエフェクタおよびワークが到達出来る領域を加えたもの。
ISO8373
JIS B0134:1998
4.8.1
4-4420
2024.01.21
pageTOPへ
サイドローブ

通常物理的に”波”を空間に送ると到達する場所こよって波の強さが異なり、これを”指向性”と呼んでいる。IEC61496-1ではこれを”検知の場”と呼び、この検知の場の中に”検出区域”、即ちしきい値が設定される。検出区域は設定によって変化するので、この設定値の許容範囲を”信号設定範囲”という。指向性は送波軸を中心に通常対称に広がる。ただし、送波軸は送る波の中心軸だけでなく通常複数中心軸の横に生じてこれを”サイドローブ”と呼ぶ。中心軸とサイドローブの間には”波の届かない所”が生じる。これが送受信における誤動作(危険源)の原因となる。また、波の強さは温度をはじめとして外部環境の影響を受ける。その一つが波の強さの時間的変動(ドリフト)である。その他に、検知の場付近にある物体からの反射などが影響する。
2024.01.21
裁量労働

業務の性質上、管理監督者の指揮管理が及ばず実質労働時間の把握が困難な業務や業務の進め方等を労働者の裁量にゆだねなければならない業務で、一定の時間を労働したとみなす労働時間算定の特例が認められているものです(労働基準法第38条の3、第38条の4)。このため、短時間労働でも、長時間労働でも一定の賃金しか支払われません。研究開発などの「専門業務型裁量労働制」や創造的・非定型的に従事するホワイトカラーの「企画業務型裁量労働制」などがあります。裁量労働制の導入に当たっては、所轄の労働基準監督署に届出が必要となります。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
葬祭給付

葬祭料 参照
こころの耳(厚労省サイト)
労災補償
2024.01.21
作業開始前点検
before-work inspection
仕業点検ともいう。 その日の作業あるいは機械や設備を使用する前に、目視による点検、短時間でおこなう作動試験をおこなって作動状況などを確認すること。 労働安全衛生法令は、多くの機械器具設備について作業開始前点検を規定している。
労働安全衛生規則、等 2024.01.21
作業環境管理
control of working environment ; work environment control
作業環境管理は、作業環境中の種々の有害要因を取り除いて適正な作業環境を確保するもので、職場における労働者の健康障害を防止するための根本的な対策の一つです。たとえば、作業環境測定とその結果の評価を行い、その評価結果から局所排気装置など各種の設備の改善や適正な整備を行い、作業環境を適正に維持することです。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
作業環境測定機関
working environment measurement agency
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
作業環境測定

厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html
2024.01.21
作業環境測定基準
Working Environment Measurement Standard; Standards for Working Environment Measurement

2024.01.21
作業環境測定士
working environment measurement expert
作業環境測定士とは、第1種作業環境測定士および第2種作業環境測定士をいう。
作業環境測定法 第2条 2024.01.21
作業環境測定法
Working Environment Measurement Law
作業環境測定法 (目的) 第一条 この法律は、労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)と相まつて、作業環境の測定に関 し作業環境測定士の資格及び作業環境測定機関等について必要な事項を定めることにより、適正な作業 環境を確保し、もつて職場における労働者の健康を保持することを目的とする。
作業環境測定法 第1条 2024.01.21
pageTOPへ
作業環境評価基準
The Standards for Working Environment Evaluation
作業環境評価基準とは、有機溶剤、鉛、特定化学物質等又は粉じんに係る作業場における作業環境管理の良否を判断するための具体的かつ客観的な基準を示したもの。
2024.01.21
作業管理
control of operation ; work management ; work control
有害な物質やエネルギーが人に及ぼす影響は、作業の内容や作業の方法によっても異なりますが、これらの要因を適切に管理して、労働者への影響を少なくすることが作業管理です。たとえば、作業に伴う有害要因の発生を防止・抑制したり、ばく露が少なくなるように作業の手順や方法を定めたり、作業方法の変更などにより作業の負荷や姿勢などによる身体への悪影響を減少させたり、保護具を適正に用い、暴露を少なくすることなどがあります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
作業関連疾患

職業病が特定の作業によって出現する特有な病気であるのに対して、一般の人がだれでもかかる日常的な病気のうち、特に、職場の環境、労働時間、作業による負荷などの影響によって、進行や発症の危険性が高くなる病気を作業関連疾患とよんでいます。作業関連疾患は、労働に伴うストレスや過労が直接的あるいは間接的に原因になるため、発症時および発症前の作業の状況によっては、労災補償の対象として認定されることもあります。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
作業関連疾患
work-related disease
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
作業教示
task teaching
ロボットに実行させる作業内容を教示すること。 注) 教示作業とは、プレバック型のロボットに特有な作業で、ロボットに直接あるはペンダントを使ってマニピュレータの動作順序、位置、速度の設定(変更)もしくは確認を行う作業である。ロボットに接近して行うので危険な作業である。ロボットの出力を下げる、作業領域を制限するなどの配慮が必要である。
JIS B0134:1998 4-5330 2024.01.21
pageTOPへ
作業計画
work plan ; work planning ; plan of operation
厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html
2024.01.21
作業構台
working platform
作業構台とは、工事用の道路、仮橋、仮桟橋の ことで、県道の付替工事(トンネル、橋梁)を施 工する際の進入路となる。
2024.01.21
作業行動災害
accidents caused by workers'behavior
作業行動災害とは、「転倒」及び腰痛等の「動作の反動、無理な動作」「墜落・転落」など、職場における労働者の作業行動を起因とする労働災害のこと。
2024.01.21
作業指揮者
operation leader ; foremen ; work leader
作業現場などにあって直接,作業者を指揮する者をいう。作業指揮者は、事業者の指名により,現場の作業に関わるいろいろな条件を保持する職務のほか,機械設備,取り扱う材料,用具,作業方法などについて不安全な状態,行動の有無を直接,点検監視する任務をもつ,作業者の安全を守る重要な責任者である。作業指揮者に指名される者は、作業主任者のような免許や技能講習修了者という要求はないが、作業の安全に関する知識と経験を有する者が必要である。 安衛則は,事業者が作業指揮者を定めなければならない作業と,その作業指揮者に行わせる職務を定めている。別紙参照。
2024.01.21
作業指導票
job instruction
F・W・テーラーが考案した科学的管理法で使用するもので、企業がその生産活動を計画的かつ効率的に推進するため、作業管理の手段として指導票を用いる。 指導票には、作業の内容、手順、手段、方法が詳細に記入され、これに従って作業を遂行すれば、全体としての作業計画が確保されることになる。指導票に記載されている項目には、作業名、原材料、使用する治工具・機械、図面番号、見取図、作業の開始時間、標準作業時間、機械の操作法、作業者の要件などがある。指導票を用いる管理は、工場においてのみでなく、事務作業にも応用できる。
2024.01.21
pageTOPへ
作業者
worker, operator
機械装置の運搬、据え付け、運転、調整、保全、洗浄を業務として行う者。
2024.01.21
作業者固定に基づく機械の運転システム

安全に関する国際規格で許される機械の運転制御の一つ。運転に不可欠な運転ボタンの位置等を適切な条件下に配置して作業者の位置を危険区域全体に対して接近不可能にする。すなわち作業者の立ち位置を強制的に固定する方法。この作業者固定に基づく機械の運転システムには、イネーブル制御、ホールド・ツウ・ラン制御、両手操作制御がある。
ISO12100-1
ISO12100-2
IEC60204-1
2024.01.21
作業主任者
operation chief ; operations chief
(さぎょうしゅにんしゃ) 法令(労働安全衛生法など)が定めた労働災害防止のための制度。事業者は、労働者に行わさせる業務の全部又は一部に労働災害の危険性・おそれがある場合に、その業務を行う労働者の中から作業主任者として選任し、当該作業に従事する労働者の指揮を行わせなければならない。事業者が作業主任者に選任できるのは、当該業務に関連する定められた免許を所持する、又は都道府県労働局長等が行う技能講習を修了していることが要件である。 また、資格取得者(主任者となれる技能講習を修了者、免許の保持者)、あるいは資格そのものを言う場合がある。 厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html
2024.01.21
作業内容変更時安全衛生教育
operation details ; contents of work
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
作業の転換
change of work;conversion of work;job replacement
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
作業標準
standard operation procedure SOP
作業の目的,作業条件(使用材料,設備・器具,作業環境など),作業方法(安全の確保を含む。),作業結果の確認方法(品質,数量の自己点検など)などを示した標準。
JIS Z8002 100.1 2024.01.21
作業マニュアル
operation manual
英語表記の為に掲載しています。
2024.01.21
作業面
servicing level
電気設備を運転または保守する際に作業者が通常立つ場所。端子台の高さや操作パネルの位置を定めるときの基準面となる。
IEC60204-1 3.51 2024.01.21
作業床
work platform ; working platform ; working floor; operation floor
法令上具体的な定義はありませんが、一般的には、足場の作業床、機械の点検台など作業のために設けられた床を指す。また、ビルの屋上、橋梁の床板など、水平で平面的な広がりを持った建築物の一部分であって、通常その上で労働者が作業することが予定されているものについても作業床となると考えられる。
墜落制止用器具に係る質疑応答集 令和元年8月 厚労省安全課 質問4-4 2024.01.21
作業ユニット
work unit
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
作業領域
working space
ロボットの手首基準点が到達出来る領域およびその領域における手首の各ジョイントの可動範囲とを合わせた領域。
ISO8373
JIS B0134:1998
4.8.4
4-4450
2024.01.21
錯誤
error
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
差込接続器
plug, receptacle and connector
差込プラグをプラグ受に抜き差しすることによって,配線とコード又はコード相互間の電気的接続及び 断路するもの。差込接続器には,刃をもつ差込プラグと,プラグ受をもつコンセント,コードコネクタボディ,マルチタップとがある。
JIS C08303 3.2 2024.01.21
差込プラグ
plug
刃及び絶縁物で覆ったコード(キャブタイヤケーブルを含む。)接続部などから構成され,これを手に持 ってプラグ受に抜き差しするもの。平刃のものと引掛形のものとがある。なお,差込プラグの総称として用いる場合は,プラグという。
JIS C08303 3.2 2024.01.21
作動構造を用いた安全情報の抽出

作動構造を用いた情報の抽出では、定常状態を“正信号出力状態”の不平衡出力状態に設定し、この設定状態を安全状態とする。不平衡出力は窓による監視を行う。平衡状態を定常状態として設定してはならない
2024.01.21
pageTOPへ
作動範囲
operating range
ロボットの各軸ごとの作動可能な距離または角度。
ISO8373
JIS B0134:1998
4-4460 2024.01.21
サブシステム
subsystem
IEC61508ではシステムを入力サブシステムと論理(処理)システムと出力サブシステムに分けて安全側障害率を算定する。サブシステムにはA型とB型とがある。
IEC61508-4 2024.01.21
サプライチェーン
supply chain
組織に対して製品又はサービスを提供する一連の活動又は関係者 製品の設計、製造、輸入、供給及び販売のネットワーク
ISO26000 : 2010
ISO10377:2013
2024.01.21
酸化性の物
oxidizing substance
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
産業安全技術館
Industrial Safety Exhibition Center
厚生労働省産業安全技術館(住所 〒108-0014 東京都港区芝5丁目35-1)は、2011年3月25日に運営を終了した。 http://www.jaish.gr.jp/museum/japanese/end.html JR田町駅から徒歩7,9分の安全衛生総合会館内の1階と2階にあった産業安全技術館は、産業安全研究所の付属施設として1943年に開設された産業安全参考館が前身。  1階に、プレス機械コーナーと産業用ロボットコーナーがあり、2階には建設災害防止コーナー、高齢者関係コーナー、感電災害防止コーナー、爆発・火災関係コーナー、静電気関係コーナー 、保護区コーナー、そして石綿コーナーがあった。これらの展示物は、機械や工場設備などの安全、建築工事の安全に関する様々な展示は取扱いだけでなく、それら設計をする場合に参考となる情報であったが、事業仕分けの対象として終了となった。
2024.01.21
pageTOPへ
産業医

産業医とは、労働者の健康を保持するため労働者の作業環境や作業管理、健康管理に関して専門的立場から助言・指導を行う医師のことを示します。産業医は労働安全衛生法に基づき常時50人以上の労働者を使用する事業場において選任する事業者の義務があります。労働安全衛生法第13条により、常時50人以上の労働者を使用する事業場では、産業医を選任することが義務付けられています。 その職務は、労働安全衛生規則第14条にて次の様に規定されています。 -健康診断の実施及びその結果に基づく労働者の健康を保持するための措置に関わること。 -作業環境の維持管理に関すること。 -作業の管理に関すること。 -労働者の健康管理に関すること。 -健康教育、健康相談その他労働者の健康の保持増進を図るための措置に関すること。 -衛生教育に関すること。 -労働者の健康障害の原因の調査及び再発防止のための措置に関すること また、作業方法や衛生状態に有害のおそれがあるときは直ちに必要な措置を講じるため、労働安全衛生規則第15条において、月1回以上の職場巡視が義務付けられています
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
嘱託産業医

産業医の選任形態のひとつで、専属産業医以外で非常勤で勤務する産業医のことをいいます。常時50人以上かつ999人以下の労働者を使用する事業場の産業医のほとんどが嘱託産業医としての選任であり、開業医や勤務医が診療業務の傍ら産業医業務を担ってます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
産業医意見書

過重労働による健康障害やメンタルヘルス不調の予防と改善のために、事業者は産業医による面接指導を実施することが求められています。産業医はその面接結果をもとにして、産業医意見書によって事業者に意見を述べることになります。産業医意見書の内容は、健康障害の予防と改善に必要と考えられる措置に関することで、具体的には労働時間の短縮、就業場所の変更、出張制限など、就労上の配慮に関する産業医としての判断です。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
産業医と主治医の連携

心の健康問題を有する労働者を治療する主治医と主治医の判断に基づいて就業上の措置に関する意見を事業者へ述べる産業医が、お互いに医学的な情報を交感し、密に連携することによって労働者がその病状を悪化させることなく、円滑な業務の遂行を支援することが可能となる。主治医からの不十分な情報や不適切な復職支援や就業上の措置に関する意見は、結果として労働者の不利益となり、さらに職場の生産性低下に直結することになる。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
産業カウンセラー

カウンセラー(産業カウンセラー、臨床心理士) 参照
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
産業保健推進センター

(独)労働者健康福祉機構が全国47都道府県に設置している機関で、産業医・産業看護職・衛生管理者等を対象とした研修や各種相談対応及び図書・ビデオ/DVD等器材・ホームページなどを媒体とした情報提供などによる支援活動や、事業者等に対する職場の健康確保に関するセミナー開催などによる啓発活動を主な業務としています。利用はすべて無料で、相談者のプライバシーは確保されます。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
産業保健スタッフ

事業場内の産業保健スタッフとは産業医等、衛生管理者等、保健師等あるいは心の健康づくり専門スタッフなどを指し、人事労務管理スタッフや事業場外資源などと連携して、メンタルヘルスケアに取り組みます。産業医と衛生管理者は労働者数50人以上の事業場で選任が義務付けられています。保健師等は選任義務はありませんが、身近な専門職として重要です。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
事業場内産業保健スタッフ等によるケア

事業場内産業保健スタッフ等が、労働者や管理監督者に対する支援を行い、具体的なメンタルヘルスケアの実施に関する企画立案、メンタルヘルスに関する個人の健康情報の取り扱い、事業場外資源とのネットワークの形成やその窓口となること等、心の健康づくり計画の実施にあたり中心的な役割を果たすことです。事業場内産業保健スタッフとは産業医や衛生管理者、保健師、心の健康づくり専門スタッフなどを指します。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
産業用ロボット
manipulating industrial robot
産業用オートメーション分野で使用される、3軸以上の、自動制御によって動作し、再プログラミング可能で多目的なマニピュレーション機能を持った機械で、移動機構を持つものと持たないものがある。 注)現在の産業用ロボットは「人間の腕と手の動作・機能に類似した多様な動作・機能を有する自動機械」である。 注)1980年代はロボットの腕(マニピュレータ)の最大速度は1m/sであったが、最近は30m/s以上にもなっている。
ISO8373 2024.01.21
産業用ロボット

労働安全衛生法上の規制対象となる産業用ロボットとは、 ○記憶装置の情報に基づき、人の腕に相当するマニプレータの伸縮、屈伸、上下・左右移動、旋回の動作を自動的に行うことができる機械。 ○研究開発中の機械、小規模な機械(定格出力が80ワット以下)、1つの動作の単調な繰り返しを行う機械などは含まれない。 注)人間の操作等で動作を行う介護ロボット、生活支援ロボットなどは規制対象ではない。
2024.01.21
pageTOPへ
産業用ロボットによる死傷

諸説あり。検証を要する。1) 1978年9月6日、世界最初の死傷事故:広島県のある工場で鋼板切断ロボットが突然異常作動し、一人の従業員が死亡。 2) 1979年1月25日、米国。 3) 1981年7月4日、川崎重工業株式会社明石工場で事故発生。背後から工作機械に押しつけられた。Urada caseとして知られている(被災者浦田昭二さん)。
2024.01.21
酸欠

一般的には空気中の酸素の濃度が18%未満をいう。
酸素欠乏症等予防規則 5 2024.01.21
産褥期うつ病

産褥期とは分娩後、母体が妊娠前の状態に回復するまでの期間をさし、通常6~8週までの期間をいいます。この期間にはうつ病を発症しやすく、産後うつ病とも呼ばれます。急激な身体的変化、ホルモンの変化のみならず育児といった心理社会的変化も同時に起こるため、時に自殺や無理心中などのおそれもありますので注意を要します。育児を抱え込ませない社会的サポートが重要です。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
三次予防

すでに疾病が発病し、疾病として完成した後に、リハビリテーションや再発防止をすることで、社会復帰できる機能を回復させ、またそれを維持することをいいます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
酸素欠乏危険作業

、酸素欠乏危険作業に労働者を従事させる場合は、当該作業を行う場所の空気中の酸素の濃度を十八パーセント以上(第二種酸素欠乏危険作業に係る場所にあつては、空気中の酸素の濃度を十八パーセント以上、かつ、硫化水素の濃度を百万分の十以下)に保つように換気しなければならない。
酸素欠乏症等予防規則 5 2024.01.21
pageTOPへ
三点確保
three point support
はしご、脚立、トラックの荷台などを昇降するときに、転落を防ぐために行う基本的な動作で、両手両足の4点のうち、常に3点をはしご・脚立、荷台などに置いて身体を支えさんてん、残りの1点で次の手がかり、足がかりに動かして安全を確保しすること。三点支持ともいう。岩登りの時の山用語にもある。
2024.01.21
サーカディアン・リズム

日内リズム(サーカディアン・リズム) 参照
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
サーカディアン・リズム
circadian rhythm
日内リズム参照
2024.01.21
サージ
surge
電気回路内で電流、電位、電力の過渡的変化として生じる波
IEEE電気・電子用語辞典 2024.01.21
サージ保護装置
Surge suppressor
火花ギャップ、サージ抑制器、半導体装置など、被保護物内の2点間におけるサージ電圧を制限するための装置
JIS A 4201 1.2.24 2024.01.21
pageTOPへ
サービス残業

賃金不払残業のことで、就業時間後の残業や休日出勤等の所定外労働時間に対し、所定の賃金または割増賃金の一部または全部を支払うことなく労働させることです。労働基準法違反となります。特に、労働時間の自己申告を行っている企業では、残業規制等を考慮し過少申告をする従業員もおり、管理職は、日常的に部下の労働時間をしっかりと把握する必要があります。厚生労働省では、このようなサービス残業をなくすため、「賃金不払残業総合対策要綱について」(H15.5.23基発第0523003号)を示しています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
サービスロボット
service robot
ロボット(サービス) 参照
JIS B0187:2005
ISO/DIS 13482
4.a) 1100 2024.01.21
サーボ制御
servo control
ロボット制御システムにおいて、実現ポーズが運動計画で与えられたポーズに対応しているかどうかを要求性能および安全基準とともに管理する手順。
JIS B0134:1998 2024.01.21
サーマルリレー
Thermal Relay
過電流継電器の一種で、主としてモーターの焼損保護用として、用いられる。熱を加えると湾曲するバイメタル板の近傍に、電流の大ききにより発熱量が変化する発熱体を配置して構成する。
2024.01.21
残圧
residual pressure
残圧とは、機械への圧力供給を停止した後に機械内に残る圧力のこと。機械のメンテナンスをする際、残圧をきちんと排気しておかなければ思わぬ事故につながる可能性がある。
ISO14118(JIS B9714) 2024.01.21
pageTOPへ
残留電圧に対する保護
Protection against residual voltages
直接接触による感電保護の一つ。 電源供給の切り離し後、残留電圧が60Vを超える充電部品、例えばコンデンサ、は5 秒以内に60 V 以下になるように放電させること。ただし充電電荷が60 μC 以下の部品にはこの要求事項は適用しない。 筆者注1:無停電電源装置を機械内部に装備している機器のとき、主電源をOFFにしても電源が供給されている場合がある。 筆者注2:1F(ファラッド)は、1C(クーロン)の電気量を充電したときに1Vの直流電位を生じる2導体間の静電容量である。すなわちF=C÷Vであるから、 4.7μFのコンデンサをDC12Vで充電すると56.4 μC となる。
IEC60204-1 6.2.4 2024.01.21
残留リスク
residual risk
保護方策を講じた後に残るリスク。 備考 ISO12100は次のように区別する。 - 設計者が保護方策を講じた後の残留リスク - すべての保護方策を実施した後の残留リスク  
ISO12100 3.13 2024.01.21
指揮者

作業指揮者 参照
2024.01.21
嗜癖

ある特定の物質・行動過程・人間関係を、特に好む性向をいいます。酒やタバコの物質嗜癖、パチンコやショッピングの過程嗜癖、家族や恋人と生じる関係嗜癖などがあります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
指差喚呼
Finger pointing and call
しさかんこ。旧国鉄、あるいはJRにおける呼称。指差呼称(しさこしょう)と同じ。
2024.01.21
pageTOPへ
指差呼称
Finger pointing and call
しさこしょう。鉄道、バスなどの陸上交通機関で運転士が列車、電車、バスなどの出発時に信号を指さして「出発信号」「緑色」一息おいて「出発進行・よし」と声に出して安全を確認する方法をいう。ヒューマンエラー防止のひとつの方法として鉄道バスに限らず広く産業界で採用されている。人間が安全を確認しながら進める方法である。ある条件下では信号の見間違いが1/6に低減したとの報告もある。
2024.01.21
脂質異常症(高脂血症)

血液中の脂質が過剰もしくは不足している病気です。血液中の脂肪分にはいくつかの種類があり、高LDL-コレステロール血症(140mg/dL以上)、低HDL-コレステロール血症(40mg/dL未満)、高トリグリセライド血症(150mg/dL以上)があります。以前は、高脂血症と呼ばれていましたが、善玉のHDL-コレスレロールは低い方が心血管疾患のリスクファクターとなるため、高脂血症という病名ではそぐわないことから脂質異常症と呼ばれるようになりました。遺伝的素因による家族性脂質異常症、内分泌疾患や腎臓病などによる二次性脂質異常症もありますが、食生活の偏りや運動不足などの生活習慣から起こる脂質異常症が問題となっています。脂質異常症でも普通症状はありませんが、動脈硬化の進行により起こる脳・心臓疾患の原因となります。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
システマティック故障

系統的障害 参照
IEC61508-4
prENV50129
3.6.6 2024.01.21
システマ
SISTEMA
Safety Integrity Software Tool for the Evaluation of Machine Applications。IFAが提供しているツール。ISO13849-1 を活用するときに安全関連部 safety-related control の評価、計算、文書化に使用出来る。 http://www.dguv.de/ifa/praxishilfen/practical-solutions-machine-safety/software-sistema/index.jsp
2024.01.21
システム
sysytem
設計上の意図に従って相互作用を行う要素の集合。システムの要素は,サブシステムといわれる別のシステムになり,制御するシステム又は制御されるシステムとなることもある。システムは, ハ-ドウェア,ソフトウェア更に人的な相互作用を含むこともある。人はシステムの一部になり得る。
IEC61508-4 3.3.1 2024.01.21
pageTOPへ
システム安全
system safety
災害、リスク及び安全の解析プロセスに対し、安全規格・法規を基盤とし、安全技術とマネジメントを統合的に応用すること。 システムは「組織、人間、手法、材料、要素、装置、施設、ソフトウェアなどの複合体」であり、システムの安全確保のためには、設計、製造、使用のすべての段階での災害・リスク要因の検出、評価、制御(除去)を行う必要がある。 参考:長岡技術科学大学専門職大学院、技術経営研究科、システム安全 http://mcweb.nagaokaut.ac.jp/system-safety/definition.html
2024.01.21
自然言語

日本語や英語のように人間が昔から使っている言語。コンピュータ内部またはコンピュータに入力するときに使われるプログラミング言語に対応する言葉。規格は通常自然言語で述べてある。これを論理式を用いて表現した場合、それを形式的方法(formal method)という。
IEC61508 2024.01.21
自然発火
spontaneous ignition
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
湿球黒球温度指数
wet-bulb globe temperature index
WGBTにおなじ。
2024.01.21
シックハウス症候群
sick house syndrome
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
失踪

社員が突然行方不明になるといった事態が起きることがあります。無責任な人が突然職場を放棄したなどととらえられて、処分の対象とされたりすることもあります。しかし、うつ病を発病している人が失踪したような場合には、自殺の代理行為と考えなければならない場合もあります。まず本人の安全を確保することを最優先してください。そして、本人を発見できたならば、専門の精神科医の診察を受けられるようにしなければなりません。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
疾病統計
statistics on diseases in industry
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
疾病率
disease rate ; morbidity rate
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
失業

職を失うこと。わが国では1990年代にバブル経済が崩壊した頃から、失業が深刻化しました。第二次世界大戦以後、終身雇用制は経済発展を牽引してきた側面がありましたが、それを維持できなくなりました。一旦就職したら、定年退職まで同じ会社で勤め続けるのが理想的だと思ってきた人々にとっては、会社の業績悪化に伴い、失業の危機が襲ってきたことは、自己の存在価値を根底から揺さぶられる、心の危機をもたらしたのです。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
躾け
discipline
5Sを参照
2024.01.21
pageTOPへ
傷病補償年金

傷病補償年金(通勤の場合は傷病年金)は、仕事(通勤)が原因となって負傷し、又は疾病にかかり、その療養期間が1年6か月を経過したときに、その負傷又は疾病がなおっておらず、かつ、傷病等級に該当する重い状態である場合に、休業補償給付(通勤の場合は休業給付)に替わって給付基礎日額をもとに算定される額が支給されるものです。
こころの耳(厚労省サイト)
労災補償
2024.01.21
指定事業場
designated workplace
特別指導事業場 参照
2024.01.21
指導区分

一定時間以上の長時間労働者に対しては、医師による面接指導を実施することが、労働安全衛生法によって事業者に義務付けられています。これを担当する医師は、面接の結果をまとめ、3つの区分(診断区分、就業区分、指導区分)について判定を行います。指導区分の判定は、例えば「指導不要」「要保健指導」「要医療指導」のいずれかを選ぶ形がとられ、具体的な内容についても記されることになります。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
始動スイッチ

通常、以下の要求事項で設計される。 (1)身体が触れても起動しないようにガードタイプとする。 (2)単一安定タイプで自己解離機能を持つ。 (3)スイッチが自己解離しないとき、次のサイクルは起動しない。 (4)1設備(装置)に1スイッチを原則とする。 起動スイッチ 参照
2024.01.21
始動(機械の)
inictiation
外部から与えられる機械の運転をはじめるための要求。たとえは”作業者が始動ボタンを押す”。この場合作業者が誤って押してしまうといった誤りを加味した制御が必要である。安全確保上の責任は通常求められない。JIS B9700(ISO12100)では制御開始すると訳されている。 起動機能付インタロック付ガードでは自動始動機能が許されるが、この場合の始動には厳しい条件が付加される。
ISO12100-2 4.11.2 2024.01.21
pageTOPへ
死の四重奏
deadly quartet
生活習慣病の中で「内臓脂肪型肥満」「糖尿病」「高脂血症」「高血圧」 が同時に発症している状態をいいます。 この4つの生活習慣病は、お互いに合併しやすく心筋梗塞や脳卒中などの命に関わる病気を引き起こす可能性が大きくなります。アメリカの医師、カプランにより1989年に提唱されました。その後、インスリン抵抗性症候群やマルチプルリスクファクター症候群、内臓脂肪症候群などと呼ばれてきた病態とともに統合整理され、今日のメタボリック症候群の概念に連なっています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
支保工
support, falsework
(しほこう) 建築、建設工事や土木工事のある時期に、コンクリート、土砂、型枠などを支えるために設置される構造物のことを支保工と総称する。 支保工は被支持物の種類に応じ、被支持物の名前を冠して、コンクリート型わく支保工、土止め支保工、ずい道(トンネル)支保工、ずい道型わく支保工、などと呼ぶ。 これらの支保工は、これまで各種の重大災害を起こしているので、災害を防止するため、安衛則では、構造、材料、組立て、解体作業などについて各種の規制を行い、また工事作業主任者の選任を定めている。  支保の種類にはパイプサポート支保、枠組支保またはくさび結合支保がある。従来は、枠組支保が一般的に用いられてきたが、設置、撤去における作業性の向上や高支保耐力に適したくさび結合支保が急増している。
安衛則 273条から247条、
368条から398条、
ほか
2024.01.21
社会的支援

精神障害者に対して、安定した地域生活を保障するため、医療・福祉の両面からの支援をいいます。医療面では障害者自立支援法に基づく自立支援医療(通院医療費助成)、障害福祉サービスとしての介護給付、訓練等給付、地域生活支援事業などがあります。相談・支援体制を強化するとともに、区市町村を中心に、住居の確保や就労支援の強化など、地域での受け皿の充実を図っています。さらに、障害者手帳、障害年金などの制度があります。また、精神科救急医療体制の充実も重要です。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
社会的怠慢理論
social loafing
リンゲルマン・ラタネの社会的怠慢理論 参照。
2024.01.21
社会不安障害

不安とは、明確な対象を持たない恐怖の事を差します。社会不安障害(social anxiety disorder、SAD)は、社会や人前で嫌な思いをしたり、他人に辱められることに対する不安が強く、行動などに障害を及ぼすものです。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
射出成形機
injection molding machine
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
社内標準
company standard
個々の会社内で会社の運営,成果物などに関して定めた標準。 注記1 会社の運営に関しては,経営方針,業務所掌規定,就業規則,経理規定,マネージメントの方法などが挙げられる。 注記2 成果物に関しては製品(サービス及びソフトウェアを含む。),部品,プロセス,作業方法,試験・検査,保管,運搬などに関するものが挙げられる。 注記3 社内標準は,通常,社内で強制力をもたせている。 (筆者注:JIS Z8002:2006では対応する英語を示していない) (多くの場合、社外には公開されない)
ISO/IEC Guide 2
JIS Z8002:2006 附属書JA
100.8 2024.01.21
車両系建設機械
vehicle-type construction machine
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
車両系荷役運搬機械
vehicle-type cargo handling and hauling machine
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
周囲温度
ambient temperature
装置の使用場所の空気又は媒体の温度(IEV 826-01-04) 備考 エンクロージャ内部に取り付けられた開閉機器叉はヒューズの場合は,エンクロージャの外側の空気の温度。
IEC60204-1 3.2 2024.01.21
pageTOPへ
臭化メチル中毒
methyl bromide poisoning
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
周期的冗長チェック (CRC)
Cyclic Redundancy Check
メッセージとして送られるセーフティコードの一種。CRCは、今まで紹介した検査方法の欠点を解決するために考案された検査方法のひとつで、Xmodemをはじめ、広く用いられている。チェックサムが、足し算を基本としてチェックしていたのに対して、この方式では割り算を基本とする。 データをあるまとまったブロックで分け、そのブロック毎に特定の数で割り、その余りが一定の桁数になるまで割り算を繰り返すのでサイクリックの名称が付いた。送信側で余りを冗長データとして送り受信側で再度特定の数で割って検証する。
2024.01.21
就業規則

それぞれの事業場における労働条件を定めた規則で、10名以上の労働者を雇用する事業場では、就業規則を作成し、労働者代表の意見を聴取したうえで、労働基準監督署に届け出る必要があります。規則には、始業、就業の時刻や休憩時間、休日、休暇、賃金、賞与、退職(解雇事由を含む)などについて書かれています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
就業禁止
prohibition of work ; prohibition of employment
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
就業区分

定期健康診断などの結果を基に、治療の要否など示す医学的な区分とは別に、就業の可否や、就業の制限などを示す区分を就業区分といいます。例えば、通常通り勤務を行ってよい「通常勤務」、労働時間の短縮や時間外労働の制限、深夜業の回数の変更、勤務場所の変更などを行う「就業制限」、療養のために勤務を休む必要のある「就業禁止」などの区分があります。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
pageTOPへ
就業制限
limitation of job placement ; restriction of placement
特定の危険業務については、都道府県労働局長の免許を受けた者や技能講習を修了した者などの資格を有する者でなければ、その業務につけてはならないと規定しています。また、その業務に従事するときは、免許証など、その資格を証する書面を携帯しなければなりません。 厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html
労働安全衛生法第61条
労働安全衛生法施行令第20条
労働安全衛生規則第41条 別表第3
2024.01.21
周波数補正回路
frequency correction circuit
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
主制御要素(機械の-)
machine primary control element
電気的に駆動されて機械の運転を起動または停止するに際して(時間的に)、最後に動作する要素であって、機械の通常運転を直接制御する。
2024.01.21
主接地端子
PE
PE端子ともいう。外部の接地工事(アース)からの保護導体(アース線のこと)を接続する端子をいい、各電源入力点で機械と固定設備間の接続点との混乱を避けるため、端子には文字PEのマークを付けて識別する。外部保護導体接続用端子あるいは保護導体の接続点とも呼ぶ。
主接地端子(PE端子)記号
主接地端子(PE端子)記号
IEC60204-1 3.45
8.2.6
2024.01.21
出向

他の会社や団体に配置転換を行い、将来元の会社に復帰する在籍出向とそのまま出向先に転籍する転籍出向とがあります。出向の目的は、①出向先の新技術などの習得、②出向先に新技術や経営管理などを指導する、③人事交流、④人員削減などです。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
pageTOPへ
出版バイアス
Publication Bias
ある仮説を肯定する結果が出た論文は比較的多く投稿されるとおもわれるが、ある仮説を否定する結果が出た論文は投稿されることが少ないといわれる。言い換えると、ある程度信じられている仮説について「否定的」な「結果の論文は「肯定的」な結果の論文に比べ査読が厳しかったり、あるいは出版社の移行に沿わなかったりするので、掲載されにくくなることがある。その結果論文検索などで調査をすると、否定的な結論は少数である一方肯定的な結論が出た研究論文は多数なので、多数意見を選んで分析することになり、バイアスを受けた結論が出ることになる。これを出版バイアスという。これを転じて、出版された情報が十分検証されることもなく、あたかも真実であるかのように独り歩きしてしまう現象を出版バイアスと言うことも多い。活字を無条件に信じやすい性質や、検証を省いたり、研究機関などの権威を信奉し、有利に事を運ぼうとしたりする意図による。あるいはその道の大家が特定の結論にまとめ上げた資料には、比較的独断と偏見が入りやすいことによる。
2024.01.21
出力信号開閉装置
output signal switching device
検知装置の作動時オフ状態を生成するための電気的件背保護設備のコンポーネント
2024.01.21
手動制御装置
manual controls、controllers
ISO12100ではmanual controls、 ANSI/RIA R15.06:1999ではcontrollers、 と呼んでいる。
ISO12100-2 2024.01.21
手動リセット
manual reset
機械の再起動に先立って、所与の安全機能を手動で回復させるために制御システムの安全関連部に備える機能
ISO13849-1 3.8 2024.01.21
手動リセット
manual reset
機械の再起動に先立って,一つ以上の安全機能を手動で回復させるために用いられるSRP/CS 内の機能。 {リセット}参照
ISO13849-1 3.1.9 2024.01.21
pageTOPへ
守秘義務

医師、保健師、看護師等の医療職は職務を通して他人の秘密を聞いてしまうことがあるので、刑法や身分法が正当な理由なくその秘密を漏らしてはならないことを罰則付きで規定している。医療職以外でも職場で実施される健康診断に関係した者には、労働安全衛生法が同様に規定している。なお、個人情報保護法は、生命、身体の保護や公衆衛生の向上等に必要な場合で本人の同意取得が困難なときは、目的外利用や第三者提供を認めている。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
消火剤
fire-extinguishing agent
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
消火設備
fire-extinguishing equipment ; fire-fighting facility
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
障害
fault
予防保全又は計画的若しくは外部要因による運転休止状態を除き,必要な機能を実行できない装置の状態。 備考 障害の多くは,装置自体の故障の結果であるが,事前の故障がなくても存在することがある。
IEC60204-1 3.26 2024.01.21
障害補償給付

障害補償給付(通勤の場合は障害給付)は、仕事(通勤)が原因となって負傷し、又は疾病にかかり、その結果障害が残った場合に、その障害の程度を第1級から第14級までに区分して決められる額が請求により支払われるものです。第1級から第7級までが障害補償年金、第8級から第14級までが障害補償一時金として支払われます。
こころの耳(厚労省サイト)
労災補償
2024.01.21
pageTOPへ
障害給付
compensation for a physical handicap
障害補償給付 参照
こころの耳(厚労省サイト)
労災補償
2024.01.21
昇降設備
ascending and descending equipment
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
昇進うつ病

正式な医学病名ではなく、昇進に伴う環境の変化により誘発されたうつ病をいいます。嫌なストレスがうつ病に結びつきやすいというのはイメージしやすいが、本来喜ばしいこともうつ病のきっかけとなり得ます。昇進は出世と同時に職場での責任や役割の変化を伴います。最近は責任が重くなるので出世を拒む人も見られます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
照度
luminous intensity ; illuminance ; brightness
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
消費者

資産、製品又はサービスを私的な目的で購入又は使用する、一般社会の個々のメンバー。
ISO10377:2013 2024.01.21
pageTOPへ
傷病年金
injury and disease (compensation) pension
傷病補償年金 参照
こころの耳(厚労省サイト)
労災補償
2024.01.21
職業がん
occupational cancer
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
職業性疾病
occupational disease
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
職業性ストレス
occupational stress
職業性ストレスとは、職場におけるストレスを指します。人間関係、仕事のコントロール度、仕事量・時間外労働、仕事の将来性、仕事への適性、交代制勤務・出張等の勤務体制、職場環境(NIOSH職業性ストレスモデル参照)などにより、労働者に生じてくるものです。個人的な要因や仕事以外の要因等にも影響を受けるため、人によってストレスの受け取り方はさまざまなものになります。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
職業性ストレス簡易調査票
brief questionnaire for occupational stress
職業性ストレス簡易調査票は、職場で簡便に使用できる自己記入式のストレス調査票です。仕事のストレス要因、ストレス反応、修飾要因の3つで構成されています。仕事のストレス要因では、仕事の量的負担、質的負担、身体的負担、コントロール、対人関係によるストレスなどが、ストレス反応としては、抑うつ、イライラ感、疲労感、活気、身体愁訴などが評価できます。あらゆる業種の職場で使用でき項目数は57と少なく約10分で回答が可能です。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
職業能力開発促進法
The Human Resources Development Promotion Law
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
食中毒
food poisoning
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
職長教育
education for foremen
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
職場環境改善

職場環境とは、職場における化学的・物理的な有害要因のみではなく、職場のストレス、労働条件、休憩室などの設備等の働く人を取り巻く全ての事象を指します。この職場環境を改善することは、労働安全衛生法の目的の一つである「快適な職場環境形成促進」につながります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
職場巡視
place-of-work patrol ; workplace inspection ; inspection of workplace
職場巡視とは、作業場等を巡視し、作業方法又は衛生状態が働く人に有害な影響を及ぼすおそれがないか確認して行く行為で、労働安全衛生規則では、衛生管理者には週に1回、産業医には月に1回の実施が義務付けられています。無論、有害な影響を及ぼすおそれがある場合、健康障害を防止するために必要な措置を講じる必要があります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
職場ストレス

職場で生じるストレスの総称です。係長や課長などへの昇進、支店から本社への抜擢、通常の転勤、仕事の内容の変化、同じ部内での配置換え、上司や同僚、部下との対人関係葛藤、リストラ、単身赴任など多彩なものがあります。適応障害や職場不適応症の発症要因の1つになっています。明らかに職務適性がない場合やパワーハラスメント、セクシヤルハラスメントなどのケースに対して、治療的配置転換(原則1回限り)は有効です。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
職場の安全活動
safety activity at workplaces
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
職場復帰

心の健康問題により休業している労働者が増加しているとする調査結果や休業後の職場復帰支援がスムーズに進まないという近年の調査結果等もあり、職場復帰支援に関する社会的関心が高まっていいます。事業場向けマニュアルとして、平成16年に厚生労働省により「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」が作成され、平成21年には改訂が行われ、それが利用できるようになっています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
職場復帰支援プログラム

メンタルヘルス不調による長期休業者の職場復帰は簡単ではなく、再発や離職もなく少なくありません。長期休業者のスムースな職場復帰は本人のみならず企業や職場にとっても重要な課題になっています。しかし、人材確保とスムースな職場復帰を可能にするため、多くの企業で職場復帰支援プログラムが用意されています。主治医と産業医の意見をもとにして、管理監督者、人事労務担当者、産業保健スタッフなどが、職場環境や作業の内容、作業時間などの調整をしたり、健康面のケアをしたりして、職場復帰を総合的に支援するためのものです。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
職場復帰支援

労働者のメンタルヘルス不調はうつ病を中心に増加傾向にあり、そのための休職者も増加していると同時に、順調に復職できないケースも増えています。経営者・管理監督者・人事労務担当者・産業保健スタッフら事業場関係者が、休職者を休職開始から通常業務への復帰までの一連のプロセスを支援するための指針として、2004年に厚生労働省は「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」(2009年3月一部改訂)を策定しました。病気休業開始から職場復帰後のフォローアップまで5つのステップで構成されており、メンタルヘルス対策推進の1つとなっています。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
pageTOPへ
職場不適応

職場や社会への不適応による各種の症状が発症する割合が増えている。職場ストレスと個人要因の関連性から発症し仕事を続けることへの不安や恐怖、緊張、焦燥症状をみられ、うつ気分や意欲の低下もある。職場不適応には以下の4つの意味があります。すなわち 1. 軽い不適応状態を示す場合 2. 職場不適応症を指す使い方 3. 職場ストレスと個人要因の関連性を示している場合 4. 状態を示す使い方 1-4のいずれに該当するかが治療に有益であることが多い。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
食品加工機械
food-processing machine
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
職務分析
job analysis
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
所定労働時間

労働契約や就業規則などで定められた労働時間をいい、始業時刻から終業時刻までの時間から休憩時間を除いた時間で求められます。所定労働時間は、法定労働時間(1日8時間、1週40時間))の範囲内で定められます。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
処方箋的
prescriptive
「処方箋」とは,薬剤師は調剤の専門職だが,自分の判断でその内容を変更するような裁量の余地は全くなく,そのとおりに調剤しなければならない.国や地方自治体による規制は,それではいけない,という意味である. 被規制者の自主,自己規制が基本であり,それを妨げる,処方箋的なものであってはならない。
ローベンス報告 パラグラフ44 2024.01.21
pageTOPへ
仕様
specification
(機械の安全に関する国際規格では定義がない) JIS規格 JIS B9700ではspecificationを仕様と訳すとしている。
ISO12100-1
JIS B9700-1
解説4.2 2024.01.21
仕様規定
specification code
仕様規定とは、寸法、形状、などを具体的に記述したもの。 性能規定参照 (私見) 規制緩和の観点から従来の仕様規定あるいは構造規格が性能規定に移行しつつある。しかし、安全の分野では、判断の基準を全て設計側の委ねることができないと思えるので仕様規定は今後も存続するのではないかと考える。例えば、安全距離を世界中で統一的に定めているISO 13857 Safety of machinery ? Safety distances to prevent hazard zones being reached by upper and lower limbs は個別の設計者では決められない寸法である。
2024.01.21
使用者
user
生産システムを利用及びそれを維持する実体。IEC60204-1では、機械及びそれに関連する電気装置を使用する者と定義。
ISO11161
IEC 60204-1
3.57 2024.01.21
仕様書(技術-)
specification
製品,プロセス又はサービスが満たさなければならない技術的要求事項を規定する文書。 注記1 技術仕様書は,必要な場合には,所定の要求事項を満たしているかどうかを判定する手順を示すことが望ましい。 注記2 技術仕様書は,規格,規格の一部又は規格とは無関係の独自のものであってもよい。 注記3 ISO 及び/又はIEC が発行する技術仕様書(Technical Specification ) については, ISO/IEC Directives - Part 1(ISO/IEC 専門業務用指針-第1 部)の3.1 を参照。
ISO/IEC Guide2 3.4 2024.01.21
使用上の情報
information for use
使用者に情報を伝えるための伝達手段(例えば、文章、語句、標識、信号、記号、図形)を個別に、又は組合わせて使用する保護方策。 備考 ISO12100-2:2003,6は使用上の情報を扱う。
ISO12100-2 3.21 2024.01.21
pageTOPへ
使用性(機械の)
usability( of a machine)
機械の機能を容易に理解できることを可能にする特質又は特性等によってもたらされる、容易に使用できる機械の能力。
ISO12100-1 3.4 2024.01.21
使用停止命令
order to stop use ; order to suspend use
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
視力検査
eyesight test
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
指令(欧州)
European Communities Directive
EC指令ともいう。EU内で制定されている法令のうちの一つ。法令には5種類あり、 1) 規制 regulations、EU加盟国に直接適用される。加盟国内で立法手続きを必要としない。 2) 指令 Directive、EU加盟各国の既存の国内法と置き換えを求めるもの、または適切な国内法が制定されることを求めるもので、加盟国は自国の関連法令を改正しなければならない。 3) 決定 Decision 4) 勧告 Recommenndation 5) 意見 Opinion 欧州のEU加盟国内で製品の自由な流通ができるようEU加盟国内で共通的に適用できる規格・基準を設け、これをEC指令という。EC指令は、欧州共同体閣僚理事会から出される司令書の総称。
2024.01.21
新型うつ病

現代型うつ病。正式な医学病名というより、従前からの典型的なうつ病と違うものを意味する総称として使用されている一般的な名称。 「ディスチミア親和型」「逃避型うつ病」「アパシー」「退却神経症」「パーソナリティ障害(境界性、自己愛性など)」「単なる甘え、怠け、わがまま、自己中心的人格」など様々な見方をされている。DSM-Ⅳ-TR(米国精神医学会)にはメランコリー型に対し非定型うつ病の診断基準の記載があり、1)楽しい出来事には気分が明るい、2)食欲の増加、体重増加、3)過眠、4)身体が鉛のように重い、5)拒絶過敏性(他人の言動にひどく敏感)、などを特徴としている。 http://kokoro.mhlw.go.jp/shien/yougo/term01-02_mental_01_column.html#039
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
心気症

自分は病気であるに違いないと思い込む、神経症もしくは身体表現性障害の一種。医療従事者にとって,心気症は最もよく知られているノイローゼである。微細な変化や不調にとらわれて身体の異常を訴え、病気ではないかと心配して医療機関で検査をうけても、病気であるとの所見が得られず、医学的な保証によっても納得できず、重大な病気の兆候ではないかと恐れ、執拗に訴える状態をいう。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
心筋梗塞

心臓の筋肉は、心臓の表面を流れる3本の冠状動脈という血管から酸素を送られて動いています。 動脈硬化やストレスが原因で、この動脈がつまると酸素が送られなくなり、筋肉が窒息死した状態を心筋梗塞と呼びます。大抵は、突然の激しい胸痛を生じます。窒息死した筋肉の量が多いと心不全となり、ひどい場合は急性心不全で血圧が急激に低下しショック状態で死に至ります。 不整脈も出やすくなり、AED(自動体外式除細動器)や心臓マッサージが必要になる場合があります。 激しい胸痛が出た場合には、心筋梗塞を疑い速やかに救急救命センターを受診することが必要です。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
真空捕集瓶
vacuum sampling bottle ; vacuum sampling flask
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
神経科

神経疾患を扱う専門分野です。脳と脊髄などの中枢神経系、末梢神経系、自律神経系、それに筋肉系などの神経疾患を扱います。神経科では中枢神経系の障害による身体や神経の麻痺、知覚障害、筋萎縮、歩行や言語障害などを扱うのに対して、精神神経科では思考や感情などの精神面や行動面を人間関係や社会との関連で扱います。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
神経症

心理的要因による精神の機能障害ですが、脳や神経の解剖学的変化はなく、特有な症状群ないし状態像をもち、精神病、心身症、性格障害などを除外したものをいいます。  代表的なものには、不安神経症、心気症、神経衰弱、ヒステリ-、抑うつ神経症、強迫神経症、恐怖症、離人神経症などがあります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
神経症(ノイローゼ)
neurosis
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
神経障害(化学物質による)
nervous disorder due to chemical substances
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
神経衰弱
Neurasthenia
精神的に大きな負荷がかかった後に身体的な消耗、衰弱が持続する病状のこと。明治、大正、昭和の初期に使用されたが現在は症状の区分が不明瞭であるとして現在は病名として使用されていない。
2024.01.21
神経毒性
neurotoxicity
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
神経内科

神経疾患を扱う専門分野です。脳と脊髄などの中枢神経系、末梢神経系、自律神経系、それに筋肉系などの神経疾患を扱います。中枢神経系の障害による身体や神経の麻痺、知覚障害、筋萎縮、歩行や言語障害などを治療対象とします。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
新健康フロンティア戦略

国民の健康寿命の延伸に向け、予防を重視した健康づくりを国民運動として展開するとともに、病気を患った人や障害のある人も持っている能力をフルに活用して充実した人生を送ることができるよう、技術と提供体制の両面から支援することを目的につくられた国策です。新健康フロンティア戦略賢人会議(平成19年4月)にて策定され、新健康フロンティア戦略アクションプランで具体的な取り組みについて施策を掲げています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
心身症
psychosomatic disorder
体の病気ですが、その発症要因や慢性化にストレスが関与している病気の総称で、病名ではありません。心療内科医による診断や治療が中心になります。胃・十二指腸潰瘍、過敏性大腸炎、本態性高血圧症、神経性狭心症(狭心症)、過呼吸症候群、気管支喘息、甲状腺機能亢進症、摂食障害、メニエ-ル症候群、更年期障害が代表的なものです。治療は身体疾病の治療、心身相関のメカニズムへの気づき、ストレスへの対応などが中心になります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
危険限界(身体の一部) 6mm

「身体の一部が危険限界に入らない構造」とは、(プレス機械またはシヤーにおいて)ストローク長さが6ミリメートル以下のもの、身体の一部が危険限界に入らないよう危険限界の周囲に安全囲いが設けられているもの等の構造をいう。
基発0218第3号平成23年2月18日  2  (1) エ 2024.01.21
身体障害等級
the grade of physically handicapped
労働基準法施行規則に規定された身体障害等級表
別表 身体障害等級別労働損失日数表
別表 身体障害等級別労働損失日数表
労働者災害補償保険法施行規則 別表第一 2024.01.21
身体表現性障害

従来は神経症の概念に含まれていましたが、国際的な診断基準であるDSM-Ⅳ-TRやICD-10では、ひとつの診断カテゴリーとして採用されています。身体の病気がないのに、身体の症状が出るのが特徴です。例えば、歯は健康なのに歯が痛む、足腰は問題ないのに立てない、歩けない、声帯には問題ないのに声が出ない、などです。身体の症状を極端に気にして、何か重大な病気に罹ったと思い込む心気症も、このカテゴリーに含まれます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
診断区分

健康診断の結果の判定を指します。通常は、「異常なし」、「要観察」、「要再検」もしくは「要精密検査」、「要医療」と分けられます。 「要観察」は、治療の必要性がそれほど高くなく、生活習慣の改善等で経過を観察するものです。「要再検」もしくは「要精密検査」は、診断区分を最終確定するために、異常値に対して再検査を行うもの、もしくは精密検査を行うものです。「要医療」は、治療の必要性を指すもので、生活習慣の改善とともに、一般的には薬物療法が必要なものを指します。 事業者は、診断区分に基づき、産業医の意見を聞きながら、必要な場合には就業上の措置を行います。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
診断範囲
diagnostic coverage
自己診断診断率 を参照のこと
2024.01.21
心的外傷

トラウマ(心的外傷) 参照
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
心的外傷後ストレス障害
post-traumatic stress disorder
PTSD 参照
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
心電図検査
examination by electrocardiography
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
振動加速度レベル
vibration acceleration level
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
振動工具
vibration tool
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
振動障害
vibration disorder ; vibration hazard
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
心房細動

心臓では電気信号が一箇所から生まれ、信号が定められた電気系統を順次伝わって、その刺激の下に心房と心室が連携して規則正しい間隔で動きます。動脈硬化やストレスが原因で、この電気系統が乱れたものを不整脈と呼びます。 心房細動は、よく見られる不整脈の一つで、心房のあちこちから電気信号が生まれ、心臓はまったく不規則な間隔の動きとなってしまいます。不規則な動きで心房と心室の連携が乱れ、心臓の中では血液がスムーズに流れなくなり、心臓の中に血栓(血液のかたまり)ができやすくなります。心房細動の最大のリスクは、この血栓が心臓から飛び出し、脳の血管につまり脳梗塞を起こすことです。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
深夜業

午後10時から午前5時までの業務のことをいいます。労働基準法により満18歳未満の年少者や妊産婦を深夜業に就業させることが禁止されており、また、従事者に対する割増賃金の支払いが義務付けられています。労働安全衛生法により特定業務の一つとして深夜業従事者の健康診断(年2回)や一定要件を満たす労働者の自発的健康診断などが定められています。 「深夜業に従事する労働者」とは、過去6か月間を平均して1か月当たり4回以上の深夜業勤務を行っている(た)労働者をいう。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
信頼性(機械の)
reliability( of a machine)
機械、コンポーネント又は装置が指定の条件の下で、ある定められた期間にわたって故障せずに要求される機能を果たす能力。
ISO12100 3.2 2024.01.21
信頼性
reliability(of an item)
アイテムが、与えられた条件の下で、与えられた期間、故障せずに、要求どおりに遂行できる能力。 ディペンダビリティ 総合信頼性を参照。
JIS Z8115:2019
IEC60300-3-6 02-06
192-01-24 2024.01.21
心理相談担当者

働く人の心とからだの健康づくりを推進するため、事業者の努力義務として昭和63年からTHP(トータル・ヘルスプロモーション・プラン)が展開されています。このなかで、産業医の指示のもとに必要な対象者にメンタルヘルスケアを提供するのが心理相談担当者です。心理相談を通して、ストレスに対する気付きの援助、リラクゼーションの指導等を行います。受講資格者が中央災害防止協会主催の研修を受講して担当者になることができます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
真理値表

論理式を構成する論理変数に関して、その論理変数の取る論理値の組み合わせ表。
2024.01.21
心療内科

身体疾患を身体的側面だけでなく、心理面、社会面をも含めて総合的にみてこうとする診療分野です。扱う代表的なものに、気管支喘息、ストレス性心疾患や胃潰瘍、アトピ-性皮膚炎などがあります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
シース
sheath
シースとは、ケーブルの最も外側の保護被覆のことで、絶縁体を更に保護するものをいう。 シースの素材には、ビニール(PVC、ポリ塩化ビニール混合物)、天然ゴム、クロロプレンゴムなどが使用される。 参照 ケーブル
2024.01.21
次亜塩素酸ナトリウム
sodium hypochlorite
次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)は、次亜塩素酸のナトリウム塩で、酸化作用、漂白作用、殺菌作用を持ち、不安定で分解しやすい性質がある。消毒と殺菌作用がある。
2024.01.21
時間外労働

法的には労働基準法で定められた労働時間(法定労働時間)を超えて行う労働をさし、一般には就業規則などで定めた所定労働時間を超えて行う労働のことをいいます。法定外の休日に働くことも含まれます。時間外労働が認められるのは、労働基準法第36条に基づく協定の届出が行われている場合などに限られています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
事業

労働保険で言う事業とは、個々の本店、支店、工場、鉱山、事務所のように、一つの経営組織として独立性をもった経営体を指す。そのため、経営上一体をなす本店、支店、工場等を総合した企業そのものを指したものではないことに注意のこと。
2024.01.21
事業主

労働保険で言う事業とは、事業についての法律上の権利義務主体となるものをいい、法人においては代表者を指す。なお、建設の事業で数次の請負によって行われる場合は、原則として元請負人のみが事業主となり、下請負人は事業主には含まれない。
2024.01.21
pageTOPへ
事業場外資源によるケア

メンタルヘルスケアを行う上で、事業場が抱える問題や求めるサービスに応じて、メンタルヘルスケアに関し専門的な知識を有する各種の事業場外資源を活用することをいいます。労働者が相談内容等を事業場に知られることを望まないような場合にも、事業場外資源を活用することが効果的です。事業場外資源とは事業場外の医療機関や地域保健機関、従業員支援プログラム(EAP)機関などのことを指します。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21

axis
(ロボットの)運動を直進または回転モードで記述するときの各モード(ベクトル)の方向。 注記:軸は,ロボット機構のジョイントの意味にも使われる。
ISO 8373:2012
JIS B0134:2015
4.3 2024.01.21
事故
accident
安全管理における「事故」とは、当面する事象の正常な進行を阻止または妨害することにより、人に傷害の危険を生ぜしめるような出来事のこと。 そして事故の結果として人間が傷害を負った場合に、「災害」と呼ぶ。
2024.01.21
自己確認型インタロック

人間/機械安全作業システムにおいて、例えば、作業者又は機械可動部が安全工学で定める危険区域、すなわちブロックセクションに進入すると機械側に備えた停止装置が動作して機械可動部の動きを停止させるような構成のインタロックシステム。機械自ら安全確認を行って目的の作業を行う意味で自己確認型インタロックという。鉄道のブロックセクションコントロールはその代表的な例である。
2024.01.21
事故傾性

自殺はある日突然何の前触れもなく起きるものと一般には考えられていますが、それに先立って、自分の健康や安全を守ることができないという問題がしばしば現れてきます。それが無意識的な自己破壊傾向を示している場合があります。持病の管理ができなくなる、失踪、繰り返す自損事故、酩酊したうえで喧嘩に巻き込まれるなどといったことが、自殺に先立って生じることがあります。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
pageTOPへ
自己診断率
diagnostic coverage
自動的診断試験により実現する危険側HW故障低減率
IEC61508-4 3.8.4 2024.01.21
事故の型

事故の型とは、傷病を受けるもととなった起因物が関係した現象をいう。 分類および分類コード:  この分類は21項目の分類とし、分類の名称、コードおよび説明は別表のとおり。 分類の方法:  分類にあたっては、次の各号により適切なものを選択する。  1 起因となる物または物質にどのように接触し、またはばく露されたかを示すものを選択する。  2 特掲事故(爆発、破裂、火災または交通事故)、有害物との接触または感電を最優先して選択し、その優先順は、爆発、破裂、有害物等との接触、感電、火災、交通事故の順とする。  3 特に説明で指示されている場合のほか、2種以上の事故の型が競合する場合ならびに事故の型をきめる判断に迷う場合には、次の順により選択する。   (1) 災害防止対策を考える立場での重要度による。   (2) 発端となった現象による。   (3) 分類番号の若い順による。
事故の型、21項目
事故の型、21項目
「事故の型及び起因物分類(労働省昭和48年1月30日基発第44号)」(原典未確認です) 2024.01.21
事故の型
type of accidents
労働省(現 厚生労働省)が昭和48年に定めた「事故の型及び起因物分類」による労働災害の分類で定めたもので、厚生労働省の労働災害に関する統計データはこの分類方式に従っている。昭和47年までは、昭和24年労働省産業安全研究所制定の「災害原因分類」(通称 安研方式)を使用していた。 この定義は、リスクアセスメントで広く参照されている安全に関する国際規格(ISO14121:1999, JIS B9702:2000の附属書A)が示す危険源、危険状態および危険事象と差異がある。 事故の型の定義: 傷病を受ける元となった[起因物]が関係した現象のこと。 事故の型の分類および分類コード: 分類は21項目の分類とし、その名称、コードおよび説明は別表に示す。  事故の型の分類には、次の3グループを含む。   ・物もしくは物質に接触した場合、   ・有害環境下にばく露された場合   ・爆発、破裂、火災または交通事故による場合 分類の方法: 分類にあたっては、次の1、2,3より適切なものを選択する。 1 起因となる物または物質にどのように接触し、またはばく露されたかを示すものを選択する。 2 爆発、破裂、有害物との接触、感電、火災または交通事故を最優先して選択し、その順で選択する。 3 特に説明で指示されている場合のほか、2種以上の事故の型が競合する場合ならびに事故の型をきめる判断に迷う場合には、次の順により選択する。  (1) 災害防止対策を考える立場での重要度による。  (2) 発端となった現象による。  (3) 分類番号の若い順による。 厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html 災害原因分類(安研方式)
「事故の型及び起因物分類(労働省昭和48年1月30日基発第44号)」(原典未確認です) 2024.01.21
自己反応性物質
self-reacting substance
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
事故報告
report on accidents
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
自己保持

安全に関する国際規格における機械運転の基本制御要素。ホールド信号が入力されている条件下でトリガ信号が入力されると出力信号を生成し、トリガ信号の入力が無くなった後もホールド入力信号の条件が無くなるまでは出力信号を生成し続ける(保持する)機能を、自己保持機能と呼ぶ。 (注: トリガ信号を2値信号X1(X1=0:入力信号無し、X1=1:入力信号あり)、ホールド信号を2値信号X2(X2=0:入力信号無し、X2=1:入力信号あり)出力信号を2値信号Y(Y=0:出力信号無し、Y=1を出力信号あり)としたとき、入力X1, X2 と出力Yとの関係を次式で表す。ホールド入力が安全条件となり、トリガ入力が起動条件となる。 Y=(X2)h|(X1)t
ISO12100-2
IEC60204-1
(4.11.4)
10.7.2
2024.01.21
自己保持接点

電磁開閉器のコイルに押釦スイッチ経由で電圧を印加したとき、ON状態を維持する為に接続される電磁開閉器のa接点のこと。 すなわちON押釦スイッチを押すと電磁開閉器は閉路するが、ON押しボタンを離すと開路してしまうので、ON押しボタンと並列に電磁開閉器のa接点を接続しておくとON押しボタンを離しても電磁開閉器は、閉路状態に維持(自己保持)される。
2024.01.21
事後措置

健康診断の結果異常の所見があると認められた労働者あるいは長時間労働者への面接指導の結果必要があると認められた労働者に、医師や歯科医師の意見を十分聞きながら、事業主が行う対応策のことを指します。必要な場合には、労働者の生活環境や働く環境を十分考慮しながら、就業場所の変更、作業の転換、労働時間の短縮、深夜業の回数の減少、昼間勤務への転換などを行うものです。作業環境の測定結果により施設や設備の適切な整備や設置を行い、衛生委員会や安全衛生委員会への報告を通じて、作業環境や作業の改善策を講じていきます。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
自殺、自殺企図
suicide
自殺とは自ら自分の生命を絶つ行為ですが、首つり、リストカット、大量服薬など様々な手段により、実際に自殺を企てることを自殺企図と言います。うつ病などのメンタルヘルス不調により自殺企図に至ることも多く、すぐに医療に結びつける必要があります。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自殺者数の推移

日本の自殺者数は、昭和33年(23,641人)と昭和61年(25,667人)に山がありますが、平成10年に前年より8,261人(35.2%)増加して31,755人と初めて3万人を超えました。以後平成21年まで3万人以上となっています。最も多かったのは、平成15年の32,109人です。労働者の自殺者数に着目すると、最近数年間は全体の27%台で推移しています。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
pageTOPへ
自殺対策基本法

年間の自殺者数が3万人を超える日本の状況に対処するために平成18年に制定された法律で、自殺対策に関する基本的な理念、国や地方公共団体などの責務を明確にするとともに、自殺対策の基本的な事項を定め、総合的な自殺対策を推進して自殺の防止を図り、併せて自殺者の親族等への支援を充実し、これらにより、国民が健康で生きがいを持って暮らすことのできる社会を実現しようとするものです。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自殺の危険因子(自殺未遂歴、喪失体験、自己傾性)

次にあげるような項目を数多く満たす人は潜在的に自殺の危険が高い人と考えられます。①これまでに自殺未遂に及んだことがある、②十分にコントロールされていない精神障害、③周囲から十分なサポートが得られない、④中高年の男性、⑤喪失体験(自分にとって重要な関係にある人や価値あるものを喪う)、⑥自殺の家族歴、⑦事故傾性(自己の安全や健康を守れない)。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自殺の原因

平成20年における自殺の原因・動機は、健康問題によるものが最も多く、48%を占めています。次いで、経済・生活問題が23%、家庭問題が12%と続いています。不況と自殺者数の増加には関連があり、平成10年以降の自殺者数増加にも経済・生活問題による自殺の増加が影響しています。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自殺のサイン

自殺の直前に現れるサインで、一部は自殺の危険因子と重なります。とくに、大切にしていたものを整理したり、誰かにあげたりする、死にとらわれる、自殺をほのめかす、自殺についてはっきりと話す、遺書を用意する、自殺の計画を立てる、自殺の手段を用意する、自殺する予定の場所を下見に行く、実際に自分の身体を傷つける、といった点に気づいたら、自殺を示すサインと考えて、ただちに適切な対処をしなければなりません。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自殺の性差

自殺率は多くの国で男性が女性の2~3倍高いようです。自殺率の国際比較において、日本は男性も女性も自殺率順位は上位です。特に女性の自殺率順位は男性に比べ高いのですが、これは男性の自殺率が旧ソ連諸国で高いためです。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
pageTOPへ
自殺の年齢層による特徴

年齢層別に自殺の原因や動機などについて検討すると、40歳以上60歳未満では経済・生活問題が、60歳以上では健康問題が最も多いなどの特徴があります。これを男女別に見ると、男性では経済・生活問題の割合が最も高くなっており、特に40歳以上60歳未満の層では5割を超えています。一方、女性はすべての年齢層で健康問題が最も高い割合を占めています。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自殺未遂

自殺とは自ら自分の生命を絶つ行為ですが、死に至らなかった場合、自殺未遂といわれます。自殺未遂者は自殺者の10倍以上存在すると考えられています。自殺者は女性より男性が、自殺未遂者は男性より女性が多いとされています。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自殺予防総合対策センター

自殺予防総合対策センターは、自殺予防に向けての政府の総合的な対策を支援するために平成18年10月1日に国立精神・神経センター精神保健研究所に設置されました。設置要綱によると、その業務は、(1)自殺予防対策に関する情報の収集及び発信、(2)自殺予防対策支援ネットワークの構築、(3)自殺の実態分析等、(4)自殺の背景となる精神疾患等の調査・研究、(5)自殺予防対策等の研修、(6)自殺未遂者のケアの調査・研究、(7)自殺遺族等のケアの調査・研究です。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自殺予防の3段階

自殺予防は次の三段階があります。①事前予防:原因を事前に取り除いて、自殺が起きるのを予防します。②危機対応:今まさに起こりつつある危険な行動に対応して、自殺を防ぐことです。たとえば、薬を多量に服用して自殺を図った人に対して、胃洗浄をして、救命し、自殺が起きるのを防ぐといった対応です。③事後対応:不幸にして自殺が生じてしまった場合に、遺された人々への心理的影響を可能な限り少なくするためのケアです。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自殺予防の十箇条

自殺の危険が迫る可能性について解説したもので、自殺の危険因子をわかりやすく説明した十箇条です。①うつ病の症状に気をつける。②原因不明の身体の不調が長引く。③飲酒量が増す。④安全や健康が保てない。⑤仕事の負担が増える、大きな失敗をする、職を失う。⑥職場や家庭からサポートが得られない。⑦自分にとって価値あるものを失う。⑧重症の身体疾患にかかる。⑨自殺を口にする。⑩自殺未遂に及ぶ。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
pageTOPへ
自死遺族

自殺によって家族を亡くされた遺族の呼称です。自殺対策基本法では「自殺者の親族等」と表記されています。従来、論文などでは「自殺遺族」「自殺者の遺族」といった表記が用いられていましたが、当事者遺族らが「自殺」ではなく「自死」という呼称を望み、自らの立場を「自死遺族」と位置づけたことから、特に遺族に対する支援や相談場面においては、この呼称が用いられることが多くなりました。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自主検査指針
Guidelines for Voluntary Inspection
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
自傷他害

自傷とは主として自己の生命・身体を害する行為を言い、単に浪費や自己の所有物の損壊などの行為は含みません。他害とは、他人の生命、身体、自由、貞操、名誉、財産等に害を及ぼす場合と決められています。精神障害のために自傷他害の恐れが強く、精神保健指定医二人以上の診断結果にもとづき、都道府県知事の命令によって強制的に入院させることを措置入院といいます。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
自助グループ

同じような病気や体験を抱えて悩み苦しんでいる人たち自身やその家族同士が連帯することで、互いに支え合うグループのことです。断酒会やA.A(Alcoholic Anonymousアルコール依存症者匿名協会)などは、その典型例で、アルコール依存症を患う人々の職場復帰・社会復帰の大きな支えとなるものです。家族(遺族)の例としては、犯罪被害者家族の会や、自殺者の家族が支え合う自死遺族のつどいなどがあります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
事前審査
prior examination
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
実効線量当量
effective dose equivalent
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
実技教習
practical training
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
自動監視
automatic monitoring
動作要求が生じる前に安全機能の不具合を検出するために、不具合を直ちに検出するか、または周期的にチェックする機能。
ISO12100-2
ISO13849-1
4.11.6 2024.01.21
自動警報装置
automatic warning devices ; automatic alarm system
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
自発的健康診断
voluntary medical examination
6か月平均で4回/月以上深夜業に従事する人は自発的に受診してその結果を事業者に提出することができる健康診断です。労働安全衛生法第66条の2に定められているもので、過労死対策の一環としての健康管理の充実を図るため、平成11年に制度化されたものです。 なお、深夜業従事者健康診断助成金(自発的健康診断受診支援助成金)の制度があります。希望者は、都道府県産業保健推進センターに申請します。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
pageTOPへ
自閉ガード

ワークが通過でき、ワークが通過後自動的に閉じるガード
ISO14120 2024.01.21
事務所衛生基準規則
Ordinance on Health Standards in the Office
事務所については,事務所衛生基準規則が適用され,労働安全衛生規則第3編衛生基準の規定は,食堂および炊事場についての規定を除き適用されない。 事務所衛生基準において,事務所とは,一般的な事務作業,OA機器,カードせん孔機,その他の事務用機器を用いて行う作業のほか,帳簿の記載,文書の選別等,その行為が,事実上,上記の作業と同一視される作業に従事する作業者が主として使用する建築物,またはその一部をいいます。 労働安全衛生法、事務所衛生基準規則(労働省令)
2024.01.21
地山の掘削の作業
ground excavation work
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
従業員支援プログラム
Employee Assistance Program
「従業員支援プログラム」は、元々は米国で発展したもので、従業員が業務に影響する個人的な問題を解決するために専門的サポートをタイムリーに提供して、従業員の職場でのパフォーマンス(業績、生産性)の向上・維持をする。このようなパフォーマンスに着目した米国型EAPに対して、「産業保健を基盤とし、職場との連携を重視する」産業保健型(医療併設型)EAPが我が国にはなじむといわれる。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
重傷
serious injury
重傷は、傷の程度が重いことをいう。重症は「症状」を表す言葉で、ケガの状態および病気の状態の双方を含める。 参照:[中等傷]、[軽傷] 定義 ・警察は、命に別状はないが全治30日以上必要とする深い傷や重いケガ、 ・消防は、3週間以上の入院を必要とするもの(病気・ケガ)、 ・労災保険は、入院を必要とし全治1ヶ月以上、身体障害等級4~10級、 とそれぞれ定義している。
厚生労働省「労働者災害補償保険法施行規則」 2024.01.21
pageTOPへ
重大な労働災害
serious accident ; grave accident
 重大な労働災害は、労働災害のうち、次の各号 のいずれかに該当するものとする。 1 労働者が死亡したもの 2 労働者が負傷し、又は疾病にかかつたことにより、労働者災害補償保険法施行規則(昭和30年労働省令第22号)別表第1第1級の項から第7級の項までの身体障害欄に掲げる障害のいずれかに該当する障害が生じたもの又は生じるおそれのあるもの
労働安全衛生法第78条
労働安全衛生規則第84条
2024.01.21
充電部
live part
正常な使用状態で電圧が印加されている導体及び導電性部分。中性線を含むが,通常は,PEN導体は含まれない。 備考 この用語は,必ずしも感電のリスクを意味するものではない。(IEV826-03-01) 筆者注) 充電部とは、電技省令第1 条の用語の定義の「電路」と同じ意味で、「通常の使用状態で電気が通じているところ」であり、故障時に電流が流れる接地線や誘導により副次的に電位の生じる金具のようなものは含まれない。
IEC60204-1 3.33 2024.01.21
重篤

重篤(じゅうとく)とは、病状が非常に重いことで、主に病院にて使用される。 似た言葉に、[重傷]、重体がある。 [重傷]は、怪我の程度が全治1ヶ月以上の入院加療を必要とするもの、重体は重傷者のうちで脳や内臓器官に大きな損傷を受け生命が危ぶまれるもの。 なお、慣例的に、傷の場合は重傷、病気の場合は重症と使い分ける。 また消防庁は、軽症 < 中等症 < 重症 という。救急搬送ではケガ・病気を問わず搬送するからと言われる。
2024.01.21
十分に吟味した
well-tried
安全関連部に使用する事が出来るように十分確認されたことを意味する安全に関連する用語。これまで「使用実績のある」、「proven」といった用語が広く使われてきたが、使用実績は数的な意味合いも含むので使用数(販売数)が多くとも安全関連部に使えないものが多いことからwell-triedという用語を国際規格では使用し、それを「十分に吟味した」を訳出した。well-tried safety principles(IEC13849-1)、well-tried component(ISO12100, IEC60204)。 信頼性のあるコンポーネントてゃ十分に吟味されたコンポーネントと同義ではない(ISO 13849-1 / JIS B 9705-1 6.2.4) 十分に吟味した安全の原則参照
ISO13849-1
ISO12100-1
JIS B9700-1
解説4.2 2024.01.21
十分に吟味した安全の原則
safety principles (well-tried safety principles)
ISO13849-1で使用されている安全関連部に使用する安全方策への要求事項。例えば次による。 -不具合(障害)発生の回避。例えば,分離による回路の短絡回避。 -不具合(障害)発生確率の減少。例えば,構成部分の過大寸法取り又は定格の低減による。 -不具合(障害)モードの方向付け。例えば,不具合(障害)発生時電源遮断を必須とする場合,確実に断路する。 一不具合(障害)の早期検出。 一不具合(障害)の影響の大きさの抑制。例えば,設備の接地。 注)ISO13849-2に安全原則の詳細がある。 ISO13849-2:2003に安全の原理(原則)という名称で具体的な技術が含まれている。ISO13849-2:2003は制御系の安全関連部に関する規程である。この規格には、Basic safety principlesとして、機械的名ものの例をTable A.1、空気圧システムにおける例をTable B1、油圧システムにおける例をTable C1、電気系における例をTable D1に示している。 ISO13849-1の要求事項である安全方策カテゴリに対応する回路設計時の補足事項: 1)配線の分離などによる短絡故障の回避: 短絡すると危険側動作にならないように配線相互の距離を保つ、別々な保護管に入れるなど 2)故障の発生確率を下げるために、部品定格を下げて使用する。: 使用範囲の高い部品、絶縁材料、接点定格など 3)不具合の早期発見できる部品の使用 4)不具合の影響を少なくする: 接地システム、EMC対策 5)ノーマルクローズの原則: 電磁リレーは励磁で動作、非励磁で停止するよう閉接点(B接)を使用する 6)押しボタン、ドアスイッチは強制解離機構付きのものをしようする 7)リレーコイルは信号線が地絡した時にリレーがOFFになるように片側接地で使用する 注)ISO13849-2に基本安全原則の詳細がある。 安全の原理参照 基本安全原則参照 十分に吟味した参照
ISO13849-1:1999 6.2.2.3 2024.01.21
pageTOPへ
重要な危険源
significant hazard
ISO13849-1で使用されている安全関連部に使用する安全方策への要求事項。これまで使用実績のある、provenといった用語が使われてきたが、実績があっても安全関連部に使えないものが多いことからwell-triedという用語が使用されるようになった。例えば次による。 -不具合(障害)発生の回避。例えば,分離による回路の短絡回避。 -不具合(障害)発生確率の減少。例えば,構成部分の過大寸法取り又は定格の低減による。 -不具合(障害)モードの方向付け。例えば,不具合(障害)発生時電源遮断を必須とする場合,確
ISO12100-1 3.8 2024.01.21
重量物を取り扱う業務

労働基準法第62条第1項で定める重量物を取り扱う業務は、年齢および性別の区分により定めがある(年少者労働基準規則)。 なお男性については規則(省令)での定めは無いが、18歳以上の女性は通達により断続作業では30kg、継続作業では20kg以上が禁止されている。 また押し作業(例えば台車を押す)については法令通達などでは定めていない。 腰痛対策として18歳以上の男性は55kg以下に、さらに常時取り扱う場合は体重の概ね40%以下とするように努めること。が通達されている。
機械の主な制御要素
機械の主な制御要素
年少者労働基準規則
女性労働基準規則
職場における腰痛予防対策の推進について 基発第547号 平成6年9月6日
2024.01.21
重量分析法
gravimetric analysis
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
受動喫煙
passive smoking
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
受雷部システム
Air-termination system
外部雷保護システムのうち、雷撃を受けるための部分
JIS A 4201 1.2.9 2024.01.21
pageTOPへ
ジュール熱
joule heat
ジュール熱とは、導体(抵抗、電線、電気的接続部、など)の中を電流が流れ,電子が抵抗体の中を移動すると,電子が原子と衝突するために生じる熱振動エネルギーにより発生する熱をいう。発生する熱量(ジュール熱)の量Q[J]は、 Q=RI^2t   ジュール熱の量Q[J]は、抵抗Rと電流Iの2乗の積に比例する である。
2024.01.21
自由度 (DOF)
degree of freedom
空間において剛体の運動を記述するために必要な独立変数の数(最大6) 注:ロボットの軸の数と混同する可能性があるのでロボットの運動を表すために”自由度”を用いない方が良い。
ISO8373
JIS B0134:1998
4.4
4-4120
2024.01.21
上気道のがん
upper respiratory cancer
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
条件付インタロック
conditional interlocking
施錠式インタロック付ガードにはガードをいつでも解錠できる条件なしのインタロック装置とタイマーを用いて又は危険区域が安全状態に復帰したことを確認後に解錠できる条件付インタロックがある。
ISO14119 2024.01.21
上肢作業健康診断
upper limbs work medical examination
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
冗長設計
Redundant design
システムのアーキテクチャ(構成要素)や機能を複数用意した冗長性によって、システムの一部に故障が発生しても機械や装置の障害に至らないよう配慮した設計のこと。
2024.01.21
冗長
redundancy
ある機能ユニットに要求される機能を実行するための又はデータが情報を表すための十分な手段に,更に追加された手段。冗長は,一義的には信頼性叉はアベイラビリティを向上させるために使用される。 例 2重の機能要素及びパリティビットの追加は,共に冗長例である。
IEC61508-4 3.3.10 2024.01.21
冗長性
redundancy
一つが機能を失ったとき,他の一つが同機能を確保する目的で,機器若しくはシステム,又はそれらの一部を少なくとも二重化すること。
IEC60204-1 3.46 2024.01.21
女性労働基準規則
Ordinance on Labour Standards for Woman
英語表記の為に掲載しています。
2024.01.21
除電装置
static eliminator ; charge eliminating device
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
自律神経失調症

一般内科で不定な症状を訴え、それに見合った所見の得られない病態に対して用いられている用語です。  神経症型、心身症型、本態性自律神経失調症、それに抑うつ型にわけて治療します。身体症状として、全身倦怠感、めまい、頭痛、動悸など、それに種々の臓器の機能障害をきたし、心理的ストレスにより症状が変動もしくは増悪をきたしやすい特徴があります。  治療は心身両面から行い、生活指導として健康習慣を身につけ、心身のリラックスを図ります。精神安定剤などの薬物療法などがあります。また自律訓練法も改善に役立ちます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
事例性

職場関係者や家族はメンタルヘルスの専門家ではないので、メンタルな問題を感じた際には事例性と疾病性との2つに分けて把握すると理解しやすいでしょう。事例性とは業務を推進するうえで困る具体的事実で、「就業規則を守らない」「仕事の能率が低下している」「同僚とのトラブルが多い」など関係者はその変化にすぐに気がつくことができます。一方、疾病性とは症状や病名などに関することで、「幻聴がある」「統合失調症が疑われる」など専門家が判断する分野です。職場での問題把握の第一歩は、病気の確定(疾病性)以上に、業務上何が問題になって困っているか(事例性)を優先する視点が求められます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
人事労務管理スタッフ

企業の経営資源には、労働力、生産手段及び資本の3つ要素から成り立っています。このうち労働力を対象とする管理活動を人事労務管理と言い、具体的には、雇用管理(採用、人材配置、人事考課)、雇用条件(労働期間や賃金)の管理、人材教育、福利厚生、組合対策などを行うことで、これらの業務を行う人々を人事労務管理スタッフと呼びます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
人的側面
human aspects
側面とは、「さまざまな性質・特質のうちの、ある面」のことをいう。たとえばリスクマネジメントでは人的側面とは組織運営や人間関係管理、機械安全においての危害は機械的側面と人的側面に分けて考える、ヒューマンファクターのように広義の人的要因を人的側面ということもある。すなわち、人的側面と表現したときにはその範囲は限定されていないことがしばしばある。(この項書きかけ)
2024.01.21
じん肺

じん肺とは、「粉じんを吸入することによって肺に生じた線維増殖性変化を主体とする疾病」(じん肺法)です。じん肺では、病変の進展に伴って種々の疾病が合併または続発してきます。肺結核、結核性胸膜炎、続発性気胸、続発性気管支炎などです。胸部エックス線像は、けい肺等に認められる粒状影からやがて結節が融合して塊状巣を形成するものと、石綿肺のように下肺野から線状・網状影を主体とする不整形陰影を呈するものがあります。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
pageTOPへ
じん肺管理区分
classification for supervision of pneumoconiosis
英語表記の為に掲載しています。
2024.01.21
じん肺合併症
diseases complicated by pneumoconiosis
英語表記の為に掲載しています。
2024.01.21
じん肺審査医
official pneumoconiosis examination physician
英語表記の為に掲載しています。
2024.01.21
じん肺法
Pneumocomosis Law
英語表記の為に掲載しています。
2024.01.21
じん肺法施行規則
Enforcement Ordinance of Pneumocomosis Law
粉じんによる健康障害の防止を目的として定められている「粉じん障害防止規則」で設備関係を、健康管理は「じん肺法」に定められています。
2024.01.21
pageTOPへ
水圧プレス
hydraulic press machine
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
水高計
water head gauges
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
推進工法
pipe jacking tunneling method
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
水蒸気爆発
steam explosion
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
スイスチーズモデル
swiss cheese model
Reason J.、英国マンチェスター大学の研究者、によって提唱されたモデル。実際の事故は、危険源と人の間にあるいろいろな障壁(バリヤ)にある孔がたまたま重なり合ったときに起きるものという分かり易い考え方。
スイスチーズと孔
スイスチーズと孔
スイスチーズモデル
スイスチーズモデル
2024.01.21
pageTOPへ
水素浸食
hydrogen attack
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
水封式安全器
water-sealed protector for gas-welding
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
睡眠覚醒リズム障害

ヒトの体内時計の周期は約25時間で、私たちは毎日これを24時間に調整して生活しています。睡眠・覚醒のリズムがうまく調整できなくなった状態を概日リズム障害といい、海外出張(時差ぼけとなる)や、交替勤務でも起こります。他に、就寝と起床がどんどん後ろにずれ込む睡眠相交替症候群があり、職場ではだらしない朝寝坊の遅刻魔と見なされがちです。このタイプの治療には、明るい光の照射や、ビタミンB12などが用いられます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
睡眠教育

睡眠は一定時間唯寝ていれば良いというものではなく、質の良い睡眠をとる必要があります。睡眠のメカニズムや快眠法などに対する正しい知識を持ち、生活習慣を工夫することが重要であり、そのための教育を睡眠教育といいます。発育途上で睡眠が重要な課題である学校や、仕事が忙しく睡眠が規則正しく取れない職場において実施されています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
睡眠障害(不眠)
sleep disorder (insomnia)
日本人は、最近50年間で急速に、睡眠時間減少、かつ宵っ張りに傾いています。睡眠の問題を訴える労働者も増加中です。睡眠障害にはさまざまな種類があり、単純な不眠のほか、日中に強い眠気を呈する「睡眠時無呼吸症候群」や「ナルコレプシー」、交替制勤務や海外出張などに伴う「睡眠覚醒リズム障害」、さらに、睡眠時随伴症として、寝ていると脚がむずむずして眠れなくなる、高齢者に多い「脚むずむず症候群」などがあります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
睡眠時間

睡眠は、心身の健康を維持するために非常に重要であり、逆に心身の健康(特に精神面の健康)が損なわれると、睡眠に影響が出やすくなります。精神疾患の労災認定において、長時間労働の有無が重要な判断材料になるのは、それによって必要な睡眠が確保されなくなるという理由によるところが大きいと言えます。適切な睡眠時間は、個人差があり、日中に強い眠気を催さないことが目安のひとつとされています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
sleep apnea syndrome
睡眠中に呼吸していない(あるいは呼吸していることがわかりにくい)状態が頻回にみられもので、日中に強い眠気が出現し、仕事や学業に支障が出ます。交通事故の原因のひとつとして社会的な注目を集めました。不整脈、心臓病、脳血管障害などの病気の発症にも影響すると指摘されています。耳鼻咽喉科を中心として、診断と治療を専門的に手がけている医療機関があります。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
睡眠薬

寝つけない、途中何度も目が覚める、朝早くに目が覚める、深く眠れない、これらを不眠と呼びますが、睡眠薬には作用時間の長さなどによって4つのタイプがあり、症状に合わせて処方されます。何を飲むにしても、計画的に減らすにしても医師の指示を正しく守ること、話し合うことが必要ですが、副作用や止められなくなることへの必要以上の心配はいりません。寝る前の飲酒は良好な睡眠の妨げになるだけです。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
スキーマ
schema
認知心理学の概念、ものを見る枠組みのこと。図式と訳される。ヒューマンエラーでは手順と考えると分かり易いばあいがある。 心理学的では、知識を構成するモジュールとして仮定されるモデルである。ピアジェ(発達心理学者)によって概念化されたシェマ(Schema)にさかのぼることができる用語である。ITのデータベースの管理方式を指す用語に同じ言葉(スキーマ)があるが全く別物である。
2024.01.21
仕事のストレス判定図

仕事のストレス判定図は、職業性ストレス簡易調査票の一部の項目(12項目)を利用して作成したものです。仕事の量的負荷、仕事のコントロール、上司・同僚の支援などの調査結果から、職場ごとの健康リスクを判断することができます。職場環境の改善を通じたストレス対策に役に立ちます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
スタッフ型安全(衛生)管理
staff-type safety (and health) management style
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
スチームアキュムレータ(蓄熱器)
steam accumulator
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
ステークホルダー
stakeholder
組織の何らかの決定又は活動に利害関係をもつ個人又はグループ
ISO26000:2010 2024.01.21
製造当時における技術水準
state of the art
安全と達成するために使用する技術は製造時点で使用できる実用化されている最高の技術を使用する事を意味する
2024.01.21
ストレス

ストレスとは、もともと金属学で用いられていた言葉で、歪み(ゆがみ、ひずみ)のことです。ストレスは、ストレス刺激となるもの(ストレッサー)と、ストレス刺激を受けて生体に歪みが生じた状態(ストレス反応)とに分けて考えることができます。元来は後者のみをストレスと称していましたが、現代ではストレス刺激となるものを指してストレスという場合もありますし、ストレス反応とあわせて全体を称してストレスという場合もあります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
ストレス・コーピング

「コーピング」は「対処する」「切り抜ける」という意味を持ちます。 ストレスコーピングとは、特定のストレスフルな問題や状況に対するストレス対処方法のことで、問題解決型(状況を変化させる、問題を明確にする、別の解決方法を見つけてそれをあわせて評価する)と情動焦点型(問題に対する情動的な反応をコントロールしたり変化させたりする、逃避したり最小化したりする、情動的な苦痛の軽減を目指す)があります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
ストレスマネジメント

ストレッサーを取り除いたり、ストレスを大きくしないための工夫や、ストレスによって生じている緊張状態やストレス反応の緩和など、ストレス生成のあらゆるプロセスに包括的に働きかけることを言います。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
ストレス関連疾患

心理的・社会的ストレスから生じる病気や、ストレスによって経過が悪くなると考えられる病気をストレス関連疾患と呼びます。胃・十二指腸潰瘍、本態性高血圧症、過換気症候群、片頭痛、心臓神経症、神経症、自律神経失調症その他多くの疾患があります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
ストレス脆弱性

その人の生まれ持った素質(先天的な要素)と学習・訓練などによる生まれてからの能力やストレスへの対応力(後天的な要素)などに関連してその人が持っている病気のなりやすさを意味します。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
ストレス耐性

ストレスに対する抵抗力のことで、次のような要素があります。 ストレスに気づくか気づかないかという「感知能力」、ストレスを作りやすい性格かどうかという「回避能力」、ストレッサーをなくしたり、弱めたりする「根本の処理能力」、ストレス状態に陥ったとき、そのストレスの意味を良い方向に捉え直すことができる「転換能力」、ストレスそのものの「経験」、ストレスをどのくらいためていられるかという「容量」です。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
ストレスチェック
job stress questionnaire
ストレスチェックとは、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人にその結果を通知して、自らのストレスの状況について気づきを促し、個人のメンタルヘルス不調のリスクを低減させると共に、検査結果を集団ごとに集計、分析し、職場におけるストレス要因を評価する取り組みです。ストレスチェックを通じ、職場環境を見直し、ストレスの要因そのものを低減させ、メンタルヘルス不調のリスクが高い者を早期に発見し、医師による面接指導につなげることにより、労働者のメンタルヘルス不調を未然に防止することを目指します。
2024.01.21
ストレスチェック

ストレスチェックとは、ストレスに関する調査票(選択でかいとうしてゆく)に労働者が記入し、結果を集計・分析することで、自分のストレスがどのような状態にあるのかを調べる簡単な検査のこと。 うつ病等のメンタルヘルス不調者や自殺者の増加等を踏まえ、これらを未然に防止するための仕組みとして創設された。 労働安全衛生法改正(66条の10)により、労働者が50人以上いる事業場では、2015年12月から毎年1回全ての労働者に対して実施することが義務付けている。
2024.01.21
ストレス反応

外からの刺激を受けて引き起こされる様々な反応で、抑うつ、不安、職務不満足感などの心理的反応、血圧上昇や心拍数増加などの生理的反応、過食や過飲、喫煙や薬物使用、事故などの行動面での反応があります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
ストレス要因

ストレス要因とは、一般的にストレッサーとなる可能性のあるものを指します。それが実際に各個人のストレッサーとなるかは、各個人の性格や状況により異なってきます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
ストレッサー

ストレス反応を起こす外部環境からの刺激をストレッサーと呼びます。  ストレッサーは、物理的ストレッサー(寒冷、騒音等)、化学的ストレッサー(酸素、薬物等)、生物的ストレッサー(炎症、感染等)、心理的社会的ストレッサー(人間関係の葛藤や社会的行動に伴う責任、将来に対する不安等)に分類されます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
スプリング施錠/動力解錠
spring- locked power - unlocked
施錠機構はスプリングの力で施錠し、動力(手動を含む)の力で解錠する構造を原則とする。安全原則の一つ。
ISO14119 2024.01.21
スプリングの利用
spring application
スプリングの使用に関して、圧縮のコイルばねは入念に選定された材料/製造/処理と、十分なばねガイドを有し、無負荷時ワイヤー径より小さいスプリング巻き間隔で設計されており、破損時スプリング力が残留するような条件を備えるとき、十分に吟味されたコンポーネントとされる。
ISO13849 2024.01.21
スリップ
slips
うっかりミスのこと。意図をもってある行為を行う時に無意識にはっせいした意図とは異なった行為。遂行の段階でおかすミスなので遂行のミスともいう。言い間違えや書き間違えなどもうっかりミスである。 ノーマン(心理学者、米)はヒューマンエラーをうっかりミス(slip)とミステイク(mistake)の2つに分類した。 リーソン(心理学者、英)は、この2種類に加えて記憶違い(ラプス、lapse)の3種類に分類した。 なお、ヒューマンエラーの分類にはコミッションエラー(実行エラー)とオミッションエラー(省略エラー)も有名であり、分類ほ数多くあることに十分留意すること。 スリップについてはノーマンのATS理論 (Activation Trigger Schema)も有名。それによるとアクション・スキーマが勝手に起動したり、他のアクション・スキーマに変わってしまったり、じゃまが入ったり、どこまでやったかわからなくなったりして、遂行のミス(スリップ)が生じる。計画や意図そのものが間違っていて生じるミスはスリップではなくミステイクという。 アクションスリップ { 参照。
2024.01.21
スリーマイル島原子力発電所事故
Three miles island nuclear power plant
1979年3月28日に米国ペンシルバニア州のスリーマイルアイランド(略称TMI)の原子力発電所で発生した事故。この事故では、中央制御室の計器を運転員が適格に確認出来たかなど人間-機械系のインターフェースの設計やヒューマンエラーに多くの教訓を残した。ヒューマンエラーの研究はこの事故を機に急速に発展した。
2024.01.21
寸動
inching
ボタン、スイッチ、レバーなどを瞬時の操作とすることによって、運動部品に微少な運動をさせること。直線運動にも回転運動にも行われる。  (筆者注):JIS規格 工作機械-試験及び検査用語(JIS B 0182)における、寸動の定義は、工作機械などを、押しボタンスイッチなどを短い間操作して工作機械をわずかに作動させることを指す。実際の機械類では、寸動ボタンを押すと短時間(何秒間かは機械により異なる)機械が作動するインチング(JOGGINGということもある)専用回路をもつことも多い。プレス機械の寸動機構は、押している間だけ作動するので Hold to run である。
JIS B0182 201 2024.01.21
pageTOPへ
寸動機構
hold to run
「寸動機構」とは、スライドの上昇又は下降のいずれの場合においても、押しボタン等を操作している間のみ、スライドが作動し、押しボタン等から手を離すと直ちにスライドの作動が停止するものをいうこと。
動力プレス機械構造規格
基発 第34号 昭和53年1月19日
第2 5 5条関係 2024.01.21
すい道型枠支保工
tunnel concrete form shoring
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
ずい道支保工
tunnel shoring
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
成果主義

昇進・昇給の基準を「仕事の成果」におく人事評価制度のことをいいます。年齢や勤続年数に応じて報酬が増えていく年功賃金制に代わり、各労働者が達成した成果に応じて報酬を支払うことで年齢や階級によらない思い切った処遇ができるようにし、労働者の意欲を向上させることを目的としています。短期的な視野に立った仕事振りが目立つなどのデメリットにも注目されつつあります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
生活習慣病
lifestyle-related disease
毎日の生活習慣、とくに過食、運動不足や喫煙によって引き起こされる病気です。 生活習慣病は、健康長寿の最大の阻害要因で、国民の3分の2近くが生活習慣病で亡くなっています。 平成12年からは、国を挙げての生活習慣病対策「健康日本21」としての取り組みが始まりました。平成20年からは、特定健診・保健指導として内臓脂肪型肥満に焦点を当てた予防啓発活動が行われ、「適度な運動」、「バランスのとれた食生活」、「禁煙の実践」を軸に、動脈硬化やがんの予防に、さらに積極的な取り組みが開始されました。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
pageTOPへ
制御位置
operation position
操作位置とも言う。手動制御器の操作位置。現場では立ち位置ともいう。
2024.01.21
制御開始する
initiate
起動のこと。始動ボタン、運転ボタンは人間が操作して機械に与える指令であり、起動は制御システムが安全条件を確認して機械アクチュエータに与える命令。 JIS9700-1の独特な用語。 始動スイッチ 参照 起動スイッチ 参照
ISO12100-1
JIS B9700-1
解説4.2 2024.01.21
(機械の)制御回路
control circuit (of a machine)
機械の運転制御及び電力回路の保護のための回路.
IEC60204-1 3.8 2024.01.21
制御/監視装置
controlling / monitoring
電気的検知保護設備の一部であって、検知装置からの情報を受信処理して出力信号開閉装置に信号を出力し、検知装置および出力信号開閉装置を監視する装置。
2024.01.21
制御機器
control device
制御回路の中にあって機械の運転制御に使用される機器。 (例えば,位置センサ,手動操作スイッチ,リレー,電磁弁など。) これに付随した制御,計測,保護及び調整装置との組合せ,また,相互接続,附属品,エンクロージャ及び支持構造をもったそれらの機器及び装置の組み合わせに対する一般用語。これに付随した制御,計測,保護及び調整装置との組合せ,また,相互接続,附属品,エンクロージャ及び支持構造をもったそれらの機器及び装置の組み合わせに対する一般用語。
IEC60204-1 3.9 2024.01.21
pageTOPへ
制御システムの安全関連部

入力信号に応答し、かつ、安全関連制御出力信号を生成する制御システムの部分またはその付属部分。 制御システムに組み合わされた安全関連部は、安全関連信号の発生するところから、動力制御要素の出力生成までの過程を預かり、監視系を含む場合がある。
ISO13849-1 2024.01.21
制御装置
control gear
開閉機器並びにこれに付随した制御,計測,保護及び調整装置との組合せ,また,相互接続,附属品,エンクロージャ及び支持構造をもったそれらの機器及び装置の組み合わせ。 通常,これは,電気を使用する装置を制御することを目的としている。(IEV441-11-03を修正)
IEC60204-1、
IEC60050
3.10
441-11-03
2024.01.21
制御停止
controlled stop
制御装置は停止信号を受信すると、例えば電気的出力信号を零にするが、停止するまでは、機械アクチュエータへの電気動力を残しておく機械の停止方法
IEC 60204-1 3.11 2024.01.21
制御風速(捕捉速度)
control (capture) velocity
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
清潔
cleanness
5Sを参照
2024.01.21
pageTOPへ
制限装置
limiting device
機械又は危険な機械条件が設計限界(例えば、空間の限界、圧力限界、負荷モーメント限界)を越えないように制限する装置。
ISO12100-1 3.26.8 2024.01.21
制限領域
restricted space
ロボットの最大領域の一部で、ロボットシステムにどんな故障・誤動作が生じても超えることが無い限界を設定するリミット装置によって制限された領域。
ISO8373
JIS B0134:1998
4.8.2
4-4430
2024.01.21
整合規格の使用
Use of harmonised standards
 The use of these standards remains voluntary. Manufacturers, other economic operators, or conformity assessment bodies are free to choose another technical solution to demonstrate compliance with the mandatory legal requirements. 整合規格の使用  これらの規格の使用は任意である。製造業者、その他の経済運営者、または適合性評価機関は、法的要件の遵守を実証するために、別の技術的ソリューションを自由に選択することができる。
機械指令
2006/42/EC 第7条適合性の推定と整合規格
第2項 
2024.01.21
整合規格
harmonised standards
整合規格とは、該当する指令に適合していることを推定可能とする技術仕様。 欧州官報に掲載されている整合規格に適合して製造された機械は、整合規格でカバーされている基本的な安全衛生要件を満たしているものと推定される。 https://ec.europa.eu/growth/single-market/european-standards/harmonised-standards_en
2024.01.21
生産ライン
production line
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
生殖毒性
reproductive toxicity
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
精神科救急

精神疾患に対して緊急の処置ならびに対応の必要がある場合に行われる医療体制です。精神的な混乱や突拍子もない言動、自殺未遂などが自分や家族に急に起こったときに119番に電話すると、精神科専門の電話相談窓口や精神科救急の当番病院(精神科救急病院)を教えてくれます。当番病院は輪番制のことが多いようです。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
精神科専門医

精神科専門医とは、社団日本精神神経学会の精神科専門医制度によって精神科医療に関する学識および経験を有する医師として認定された者です。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
正信号による情報の抽出

変調変換型センサにおいて、非検出物体の進入によって受信レベルが増加するような情報抽出方法
2024.01.21
精神障害
mental disorder
国際疾病分類であるICD-10の第Ⅴ章「精神および行動の障害」に分類されているものを指します。代表的なものにうつ病等の気分(感情)障害、統合失調症、ストレス関連障害やアルコール等の薬物依存、睡眠障害も含まれます。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
pageTOPへ
精神障害等

精神障害には多くの種類があり、仕事による強い心理的負荷により発症したうつ病その他の精神障害は、業務上疾病の一つであり、最近では労災認定件数が増加しています。精神障害の中には自殺に至るものも少なくなく、仕事により精神障害にかかり、自殺に至ったもの(過労自殺といわれることがあります。)は原則としてその死亡も労災補償の対象となります。
こころの耳(厚労省サイト)
労災補償
2024.01.21
精神障害等の判断指針

発病前6か月程度の間に業務による強い心理的負荷があり、業務以外の心理的負荷や固体側要因(既往歴・社会適応状況、アルコール等依存状況)による発病ではない精神障害は、業務上疾病として取り扱い、その精神障害により自殺した場合も原則として労災補償の対象とする旨の通達です。(平成11年9月14日付け基発第544号)
こころの耳(厚労省サイト)
労災補償
2024.01.21
業務による精神的負担

厚生労働省から発表された「心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針」(平成21年4月6日一部改正)において、業務上外の判断を迅速・適正に行うために業務による精神負担(心理的負荷の強度)が職場における具体的な出来事毎に基準化されました。具体的な出来事とは、事故や災害の体験、仕事の失敗・過重な責任の発生等、仕事の量・質の変化等が挙げらています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
精神疲労
mental fatigue
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
精神保健指定医

精神保健指定医は、厚生労働大臣が指定する特別の国家資格に準ずる法的資格制度(精神保健福祉法第18条)であり、医学の各分野に学会等が設けている専門医制度とは異なります。その職務は、措置入院や医療保護入院、隔離や身体拘束など行動制限の判定等があります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
精神保健福祉センター

精神保健福祉センターは各都道府県と政令指定市に1か所ずつ(東京都のみ3か所)設置され、精神保健福祉に関する総合技術センターとして位置付けられています。精神科医をはじめ、保健師・看護師、精神保健福祉士、心理相談判定員、作業療法士など多くの専門職種が活躍しています。業務内容は個別相談をはじめ、教育・研修、地域組織育成など多岐にわたります。医療機関として精神科外来診療などを実施している所と、相談業務のみを実施している所とがあります。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
清掃
cleanliness
5Sを参照
2024.01.21
製造許可
permission on production ; permission of manufactunng
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
製造禁止
prohibition on production ; prohibition of manufactunng
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
製造時等検査
inspection at the time of manufacture, etc.
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
製造物責任
production liability
PL 製品の不具合が原因である損害に対し補償する義務をいう。
2024.01.21
製造物責任法

第一条  この法律は、製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任について定めることにより、被害者の保護を図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。
製造物責任法 2024.01.21
生体試料の採取条件
biological sampling method
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
静的破砕剤
non-explosive demolition agent
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
静電気
static electricity ; electrostatics
静電気: 帯電した物体(帯電体)に分布している流れのない電気のこと。
物理基礎、高等学校理科、数研出版、H25 p180 2024.01.21
pageTOPへ
静電気
static electricity ; electrostatics
静電気の発生は、主として二つの物体の接触分離等力学的運動に伴って、本来電気的に中性状態である物体上で、正または負のどちらか一方の極性電荷が他方より過剰になる現象であり、この過剰電荷のことを静電気といい、発生した静電気が物体上に蓄積することを静電気帯電という。
静電気安全指針 RIIS-TR-87-1 1988年3月(改訂) 1.1.1.1 2024.01.21
静電気放電
electrostatic discharge
静電気放電は、静電気の電気的作用によって起こる電離作用であって、一般に帯電物体によって生じる静電界が絶縁破壊電界強度(約30kV/cm)に達したときに起こる気体の電離現象である。 静電気放電が起こると、帯電物体に蓄積されていた静電気エネルギーが放電エネルギーとして放電空間に放出され、熱、破壊音、発光、電磁波等となって消費される。この放電エネルギーが大きくなると、可燃性物質の着火等を引き起こし、静電気災害・障害の原因になる。
静電気安全指針 RIIS-TR-87-1 1988年3月(改訂) 1.2.1 2024.01.21
整頓
orderliness
5Sを参照
2024.01.21
性能規定
performance code, performance approach
性能規定とは、要求する性能(機能)とその性能の確認方法を明らかにする形式により基準類を記述するもの。性能規定の対語は仕様規定である。建築基準法は、性能規定の方向に進んでいる。(平成10年改正、平成12年6月完全施行) 。経済産業省もこの方向に進んでいる。 http://www.mlit.go.jp/tec/cost/cost/koudou/syousai/p15.htm 性能規定と仕様規定を簡単に対比すると次の様になる。 1.特徴   (性能)要求する性能を中心に記述する。   (仕様)材料、形状、寸法などを具体的に記述する。 2.利点   (性能)社会的に分かり易い。        手段選択の自由度が大きい。        代替性がある。すなわち多様な技術が使用出来る。   (仕様)具体的である。       専門家には分かり易い。       適合性審査がやりやすい。 3.課題   (性能)性能評価が煩雑である。        高度な技術が必要である。        技術者の責任が増大する。   (仕様)目的が不明確になるがち。        代替性が無い。        技術進歩への対応が常に遅れる(不備)。 建築に関する性能規定の参考サイト http://www.ejcm.or.jp/new_ronbun/jcmh/H/H1210seinou.htm
2024.01.21
性能検査
performance inspection
労働安全衛生法に基づくボイラー等の性能検査制度では、ボイラー及び第一種圧力容器の一定の使用期間ごとに構造基準を維持していることを確認し、検査証の有効期間を更新するもの。
2024.01.21
pageTOPへ
性能レベル
PL
Performance Level
ISO13849-1:2006 2024.01.21
製品リコール

製品に関する消費者の健康と安全の問題に対処するために、製造後にとられるあらゆる是正措置のこと
ISO10377:2013 2024.01.21
生物学的モニタリング
biological monitoring
生物学的モニタリングは体内に取り込まれた化学物質が、体内で代謝されて化学変化し、尿中に排泄されるメカニズムを利用して、作業者の尿中代謝産物の量を測定して、作業者が経口的か経皮的かに係わらず摂取した量を推定するために行うもので、有機溶剤の種類毎に代謝の速度や代謝産物の種類が異なるために、尿の採取の時間や分析結果の評価には種々の基礎知識が必要である。
2024.01.21
生物的因子
biological agents ; biological factor
生物学的モニタリングを参照。
2024.01.21
精密管理(健康診断の)
precision management in medical examination
健康管理診断(健診)の精度管理には内部精度管理と外部精度管理がある。  基本的考え方は、内部精度管理、外部精度管理について、健診実施者は、「健康増進事業実施者に対する健康診査の実施等に関する指針」における精度管理に関する事項に準拠して、精度管理を行うものとする。
2024.01.21
pageTOPへ
整理
neatness
5Sを参照
2024.01.21
整理整頓
neatness and orderliness ; arranging in good order
5Sを参照
2024.01.21
政令
Ordinance, act, law, order
(内閣府は)この憲法及び法律の規定を実施するために、政令を制定すること
憲法 第73条6項 2024.01.21
世界自殺予防デー
World Suicide Prevention Day
世界自殺予防デー(せかいじさつよぼうデー)は、世界保健機関 (WHO)が「自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止のための行動を促進すること」を目的として制定した、国際デーで9月10日と定められている。 日本では、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めて、国、地方公共団体、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を推進している。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
世界貿易機関
WTO, World Trade Organization
WTO 参照
2024.01.21
pageTOPへ
セカンド・オピニオン

治療は主治医(かかりつけ医)と患者さんの間でなされます。しかし主治医の判断が絶対ではありませんし、患者さんにとって主治医の見立てなどに不安が生じやすい傾向があります。そこで患者さんが主治医以外の専門家に相談や受診し、その診断や治療、経過、予後などについて判断や意見を求めます。このようにして得られる主治医以外の専門家による一般的な意見をセカンドオピニオンといいます。アメリカで癌の診断や治療に関して使われた方法であり、精神科や心療内科でも使われています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
石綿(せきめん)

石綿(いしわた)参照 厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html
2024.01.21
セクハラ

セクシュアルハラスメントの略で、「職場において、労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否するなどの対応により解雇、降格、減給などの不利益を受けること」又は「性的な言動が行われることで職場の環境が不快なものとなったため、労働者の能力の発揮に悪影響が生じること」をいいます。男女雇用機会均等法により事業者にその対策が義務付けられています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
施工計画
construction planning
施工計画は、工事を安全かつ確実に進めるために重要となる計画で文書化される。 工事全体の流れから各工程での作業詳細、安全衛生対策まで、工事に関係するすべての情報がまとめられたものである。
2024.01.21
施錠式インタロック付きガード
interlocking guard with guard locking
危険な所が安全状態にならないとガードを開くことが出来ないインタロックガード。 インタロック装置とガード施錠装置を備えたガードであり、機械の制御システムと一緒に次のように機能する。 (1)ガードによつて"覆われた"危険な機械機能はガードが閉じ、かつ、施錠されるまで運転できない。 (2)ガードによつて"覆われた"危険な機械機能によるリスクが消失するまで、ガードは閉じ、かつ、施錠されている。 (3)ガードが閉じ、かつ、施錠されていると、ガードによって"覆われた"危険な機械機能は運転することができる。ガードを閉じ、かつ施錠したことによって危険な機械機能が起動しない。
ISO14120
ISO12100-1
ISO14119
3.25.5 2024.01.21
pageTOPへ
積極的傾聴法(アクティブ・リスニング)

心理相談の技法の一つです。メンタルヘルス対策のなかでも相談しやすい体制づくりとともに、重要視されています。来談者の話を受容し共感しながら聴き、本人の表現する言葉の本当の意味をとらえ、真の問題を理解しようとすることが重要となります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
接近時間
access time
インタロック装置の作動後に危険な機械部分に人が接近できるまでに要する時間
ISO14119 2024.01.21
摂食障害

強い肥満恐怖からダイエットに走る拒食症と、むちゃ食いで特徴づけられる過食症。摂食障害にはこの2種類が挙げられ、両方とも女性が圧倒的多数です。最近数十年間に激増しており、特に過食症に著しい増加がみられます。従来は若い女性の病気とされてきましたが、最近では、小学生から結婚後の年齢層まで広がり、職場でも増加しています。拒食症から過食症への移行もよく見られます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
接触電圧
touch voltage
接触電圧とは、充電部又は地絡電流が流れている電気機器に人間が接触した場合にある電位差が人体に印加された場合に発生する電圧のことをいう。 (筆者注):電撃の危険度は,電流によって決定され,電圧の大きさは二次的な要素人体に危険とならない程度の電圧値を安全電圧と称する。 ドイツで 65V、イギリスで 40V、スイスで 50Vである。 日本の労働安全衛生法は 50V以下と規定している。(50Vを超えると特別教育の対象である) 発電所、変電所、B種接地工事では、150Vを目安とする。 作業者はゴム靴などを履き、故障時間も短いからであろう。
IEC61936-1
電技解釈第28条解説
3.4.14
28
2024.01.21
接地
earth(英語)、ground(米国)
接地は電気設備、電力設備、通信設備、避雷設備、電気防食設備など、さまざまな設備・施設を大地と電気的に結びつけるものである。 設置する目的は以下の様に大別できる: 1) 感電の防止 2) 電位(大地を基準として)の均等化 3) 静電気障害の防止 4) 雷被害の防止 5) 大地を電気回路の一部として使用する 6) 通信障害の抑制(電磁的障害EMCなど)
2024.01.21
pageTOPへ
接地
earth、ground
大地と接地極は電気的に接触し、接地抵抗が決定される。接地抵抗は、大地の土壌の電気的抵抗に強く影響を受ける。この土壌の電気的抵抗は含水率や温度等の因子に影響を受ける。
IEC61936-1 3.7.1 2024.01.21
接地
earth
local earth
ground (US)
local ground (US)
接地電極で電気接触している接地の部分であって,その電位は必ずしもゼロではない部分。
IEC 60204-1
IEC 60050-195:1998,195-01-03
3.1.18
195-01-03
2024.01.21
接地極
Earth electrode
大地と直接電気的に接触し、雷電流を大地に放流させるための接地システムの部分またはその集合をいう。。一般的には土中に埋め込まれるが、特定の導電性媒体(接地抵抗低減剤やコンクリート)に埋め込まれている場合もある。 筆者注)接地極の種類には、棒状、メッシュ状があり、棒状電極の場合、電極からの距離が大きくなるほど円周上の電位が逓減する。また、土に埋設することで電位が小さくなり、かつ電位傾度も逓減する。メッシュ接地は変電所等に用いられ、メッシュ間隔によって大地電位上昇が違ってくる。 筆者注)電技解釈第22 条において、金属製水道管、建物鉄骨、その他の金属体を接地極に使用する場合が規定されている。
JIS A 4201
IEC61936-1
1.2.12
3.7.3
2024.01.21
接地系統
earthed system
インピーダンスを故意に挿入することなしに1点を大地に接続した系統。
IEC449:1979 2.2 2024.01.21
接地系統

配電システムは、電源系統による区分、あるいはそれに接続される機器の接地の方法による区分がある。接地系統による分類には大きく次の3種類がある。 1) TN系統、2) TT系統、3) IT系統  参照 接地方式の略号の意味は: ・一番目の文字: 電源と大地の関係を示す。   T: 大地に1点で直接接地する(フランス語Terre(大地)の頭文字)   I: 電源と大地が絶縁(Insulation) ・二番目の文字: 電源設備の露出導電性部分と大地の関係を示す。   T: 電源の接地極とは独立した接地極と露出導電性部分の直接接続を意味する   N: 電源の接地点と露出導電性部分の直接接続(接地点は通常中性点である。Neutral) ・三番目の文字: 中性線および保護接地導体の配列を示す。   S: 中性線と保護接地導体が分離(Sparated)していることを示す。   C: 中性線と保護接地導体が単一導体として組み合わされた(Combined)ことを示す。
TT系統とTN系統(3相4線式)
TT系統とTN系統(3相4線式)
IEC60364-1 312.2 2024.01.21
pageTOPへ
接地システム
earthing system
接地システムとは、機器又はシステムを接地するために必要な接続や装置の組合せをいう。
IEC61936-1 3.4.6 2024.01.21
接地システム
Earth-termination system
外部雷保護システムのうち、雷電流を大地へ流し拡散させるための部分。
JIS A 4201 1.2.11 2024.01.21
接地障害
earth fault
接地に関する障害を意味する広義な言葉。 接地導体の破損、外れ、断線、接地極(接地地点)の破損、あるいは接地すべき電気導体の誤りの接地などがある。
IEC13849-1 C C.1 2024.01.21
接地線
earthing conductor ; grounding conductor
接地導体のこと。 接地線の太さと強度の算定の方法は、電気設備技術基準解釈第17条および内線規程1350-3、1350-5に記述されている。 筆者注1: 線径の算出に当たっては電流容量、機械的強度、耐食性を加味して算定する。電技と内線規程にある接地太さは強度面から見た最小の値が示され、さらに電流容量から計算によって求めることとしている。 筆者注2: IEC60204-1では、接地線の太さは電源線と同じ太さと同じ線径にすることと規定している。これは電流容量からの配慮である。ただし電源線が38mm2以上になると接地線の径は1/2で良いとしている。
IEC61936-1 3.4.7 2024.01.21
接地電圧
Earth-termination voltage
接地システムと無限遠大地との電位差
JIS A 4201 1.2.16 2024.01.21
pageTOPへ
接地電極
earth electrode
接地極のこと
IEC 60204-1 3.1.18 2024.01.21
接地導体
earthing conductor ; grounding conductor
接地導体とは、主接地端子から接地極までの導体で一般的に接地線をいう。ただし、接地線の途中に断路器等が設置されている場合は、断路器より接地極側の接地線をいう。なお、機器から主接地端子までは保護導体(PE)という。
IEC61936-1 3.4.7 2024.01.21
設備
equipment
(注)機械と電気の分野に於けるequipmentを設備とJIS B9700は訳出しているが、装置、機器に近い物もあるので日本語の設備を適切に訳すのは難しいことが多い。 同じ設備でも建築設備 Building facilitiesが一般的である。
ISO12100-1
JIS B9700-1
解説4.2 2024.01.21
設備安全

機械安全と比肩する言葉。機械は機械単体を、設備は複数の機械を組み合わせたものという方向で使用される。
2024.01.21
説明責任
accountability
個人や団体がその行為、政策、製品などについて、法に従っていることを第三者に対して説明する義務があること。従って、この責任を果たせない場合は、法的制裁が加えられることになる。 注:responsibilityは:誰の責任であるか/これから起こる(未来)事柄や決定に対する責任の所在。   Accountabilityは:誰が責任を取るのか/すでに起きた(=過去)決定や行為の結果に対する責任、またそれを説明する責任。
2024.01.21
pageTOPへ
セベソ指令
Seveso Directives
欧州共同体(当時のEC)閣僚理事会が、その加盟国に対して安全と環境の保護に対する厳しい立法処置を求めて出した指令。正式名称は The European Communities Directives on Major Accident Hazards of Certain Industries. これを受け加盟各国は化学物質を処理するプラントや輸送にかかわる産業がつくりだす危険性を管理する国内法を整備した。1974-1976の28ヶ月に発生した「フリクスボロ」 「セベソ」などの重大事故の発生がきっかけとなった。
2024.01.21
セルフエスティーム

自尊感情ともいい、自分自身を価値あるものとして尊重する感覚をいいます。基本的な価値を実感することにより、自分自身を信頼し、様々な事柄に前向きに取り組む意欲や満足感につながります。このような自己の尊重は、自分自身だけでなく、周囲の人々のありのままを受け入れる上でも重要となり、環境への適応や精神的健康と密接に関連しています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
セルフエフィカシー

自己効力感ともいい、自分が周囲の期待や要請に対して、十分に対応できているという確信・自信をいいます。自らの意志で、主体的に行動しているという確信のもとに得られる感覚であり、その後の目標設定や自身の行為の結果の見通しに影響を与えます。自己効力感は、目標を達成するための努力を促し、結果的に成功の可能性を高め、自分自身の生き方を肯定的にとらえるためにも重要な要素として位置づけられます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
潜函工法
aisson method
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
潜函病
caisson disease
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
染色体異常
chromosome aberration
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
潜水士
diving professional ; diving engineer ; diver
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
潜水病
diver s disease
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
専属産業医

専属産業医とは本務としての仕事が産業医であり、一つの当該事業場のみに属している者をいいます。労働安全衛生規則により、常時1000人以上の労働者を使用する事業場および一定の有害業務(安衛則第13条第1項第2号に定める業務)に常時500人以上の労働者を従事させる事業場においては、専属産業医の選任が義務付けられています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
旋盤
lathe
工作機械の一つ。材料を主軸と共に回して、それにバイトと呼ばれる刃ものを接触させて、材料を削る工作機械であり、機械加工で最もよく使われる工作機械の一つである
2024.01.21
pageTOPへ
船舶安全法
Ship Safety Law
日本船舶の堪航性(たんこうせい)及び人命の安全を保持することを目的とした法律。
2024.01.21
専門スタッフ (心の健康づくり)

事業場内における心の健康の保持増進に関する専門スタッフであり、教育研修の企画や実施、職場環境等の評価と改善、労働者及び管理監督者からの専門的な相談対応等を行う専門職のこと。心理相談担当者(心とからだの健康づくり(THP)専門スタッフ)も含まれる。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
線量計
dosimeter; quantimeter ; radiometer
放射線の線量を測定する機器のこと。
2024.01.21
セーフティアセスメント
safety assessment
安全性を調査し判定を下すこと。安全に対する妥当性を確認すること
IEC61508-1 8.1 2024.01.21
セーフティ・アセスメント指針
Guidelines on Safety Assessment
厚生労働省が発行した指針で、工事の施工計画段階で、その安全対策を事前評価し、施工中の安全性をより高めることを目的としている。事業者は労働安全衛生法第88条により一定の建設物もしくは機械等の工事においては計画を厚生労働大臣または労働基準監督署に届け出ることになっているが、その届け出に先だって計画の安全性などを評価することになっている。 安全性評価の指針としてつぎのものがある。 圧気シールド工事に係るセーフティ・アセスメントに関する指針(基発280-2号、S60-5-22) 圧気ケーソン工事に係るセーフティ・アセスメントに関する指針(基発280-2号、S60-5-22) 鋼橋架設工事に係るセーフティ・アセスメントに関する指針(基発616-2号、S60-10-29) プレストレストコンクリート橋架設工事に係るセーフティ・アセスメントに関する指針(基発136号、S63-3-7) 推進工事に係るセーフティ・アセスメントに関する指針(基発528号、S62-9-7) 山岳トンネル工事に係るセーフティ・アセスメントに関する指針(基発448号-2号、H8-7-5) 化学プラントに係るセーフティ・アセスメントに関する指針(基発149号、H12-3-21) なお、本指針で言うセールティアセスメントとリスクアセスメントはその目的と運用が違うので混乱してはならない。
労働安全衛生法 88 2024.01.21
pageTOPへ
セーフティアセッサ
safety assessor
民間資格。制御機器業界団体である日本電気制御機器工業会(NECA)/日本認証(JC)が運営している。 2016年までは、安全技術応用研究会(SOSTAP)が12講座の講習会を行い、資格試験を安全技術応用研究会の外部委員会が実施していたが、2017年から(NECA/JC)が実施している。そのためか2017年以降は資格試験の難度が相当低下していると言われている。 機械安全エンジニア参照。
2024.01.21
セーフティコード
safety code
メッセージに冗長データを含めてその冗長データを検査することによってデータ不正を検出するようにしたコードシステム。
IEC52280-1,-2 2024.01.21
セーフティリレー
safety relay
強制ガイド接点とよばれる構造を持っている電磁リレー。接点が溶着しにくい構造であり、接点が溶着などの故障の時に強制ガイド接点とよばれる構造により故障している状態を他の回路によって検出できるるリレー。 一つのb接点が溶着したとき、コイルの無通電時に残りの接点はaにもbにもつかない中立状態をたもつ。しかも接点ギャップは0.5mm以上ある構造を有する。故障しないリレーでないことに注意すること。参照:ガイド付電磁リレー
EN規格 2024.01.21
セーフティリレーユニット

セーフティリレーを組合せて回路に冗長性や監視機能(セルフモニタリング)を持たせたものでそれぞれの用途向けに市販されている。再起動防止制御機能が組み込まれているものがある。
ISO12100-1
IEC61496-1
2024.01.21
是正措置

危害の潜在性を除去し、リスクを削減するためのあらゆる活動
ISO10377:2013 2024.01.21
pageTOPへ
絶縁
insulation
電気または熱の通過を遮断すること。完全な遮断は出来ないので,電気伝導率または熱伝導率が十分小さいものを絶縁体という。絶縁には次の種類がある。 (1) 基礎絶縁 Basic Insulation: 感電に対する基礎的な保護となるように充電物に施した絶縁。 (2) 付加絶縁 Supplementary insulation: 基礎絶縁が故障したとき、感電に対する保護が出来るように基礎絶縁に追加して設けられた独立した絶縁。 (3) 2重絶縁 Double Insulation: 基礎絶縁と保護絶縁の2つからなる絶縁。 (4) 強化絶縁 Reinforced Insulation: 充電部に施された単一の絶縁であって感電に対する保護の度合いが2重絶縁と同等であるものをいう。 (5) 機能絶縁 Operational Insulation: 機器が正しく機能するために必要な絶縁をいう。
IEC60950 1.2.9 2024.01.21
絶縁用保護具
personal protective equipment for electrical insulation
保護具とは作業者が身に付けることによって、感電災害を防止するもの。労働者が着用する絶縁用の保護具。例:電気保護帽、電気用絶縁手袋、電気用ゴム袖、電気用ゴム長靴など、自分の身に着けるもの。 なお、労働安全衛生規則(法律)は、絶縁用防具は、電気工作物の充電部分に取り付けるもの、絶縁用防護具は、一時的に電線路を覆うもの、というように使い分けている。プロテクターのこと。
労働安全衛生規則、等 343,
343,
345,
から351条
2024.01.21
ゼロ災運動
Zero-accident Campaign : Zero-accident Movement
災害をゼロにすることを目指した労務管理上の労働安全の推進運動。KY活動(危険予知)と指差呼称をしっかりおこなえば労働災害は無くなるという考えに支えられている。昭和48年(1973)より全国に旧労働省の支援で展開されている。参考 Zero in on safety、全米安全評議会が1970年ごろ実施したキャンペーン。
2024.01.21
ゼロメカニカルステート
ZMS(Zero Mechanical State)
設備・機械が保有している種々のエネルギーがすべてゼロになった時、安全性が最も高い状態であるとみなす(考え方)。この状態をZMSという。  例えば、主電源スイッチをOFF(断)にし、電気的蓄積または残留エネルギーを消散し、位置エネルギーが無く、回転部が停止し、液圧/空気圧の残圧がない、などの状態。  ISO12100ではこの用語を使用していないが、付加保護方策として取り上げている。
ISO12100:2010 6.3.5.4 2024.01.21
善管注意義務
duty of care of a good manager
民法第644条 「受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う」 業務を委任された人は、その職業や専門家としての能力、社会的地位などから考えて通常期待される注意義務がある。 通常期待されるとは、通常の注意深い人が同じ状況におかれた場合に、注意するであろうことに注意して業務を遂行すると考えられている。
民法 第644条 2024.01.21
pageTOPへ
全国安全週間
National Safety Week
厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html
2024.01.21
全国交通安全運動
National Traffic Safety Campaign
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
全国産業安全衛生大会
National Industrial Safety and Health Convention
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
全国労働衛生週間
National Industrial Health Week
厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html
2024.01.21
全体換気
general ventilation
換気の方法は、大きく局所排気、プッシュプル換気、全体換気の3つがある。対象となる化学物質のリスクと費用対効果のバランスを考えて決定する必要があります。 リスクが大きい場合には、局所排気またはプッシュプル換気を選択し、広い作業区域の中に少量の有害物質の発散源が点在する場合には、全体換気のほうが適当といえる。
2024.01.21
pageTOPへ
躁うつ病

双極性障害ともいわれます。躁状態とうつ状態を繰り返す精神疾患です。躁状態の程度により大まかに双極Ⅰ型(顕著な躁状態)、双極Ⅱ型(軽躁)に分類されます。いずれも気分が高揚し開放的で、頭の回転が良くなった感覚を覚え、思い立つと行動に移すのも早いなどの特徴があります。睡眠欲求が減少(寝てる時間が惜しい、寝なくても疲れない)するのも特徴的です。職場では、軽躁状態では仕事の生産性が高まることがありますが、顕著な躁状態では、自尊心も肥大し、周囲と激しい口論をするなどトラブルを起こし、かえって仕事の生産性が落ちます。この時期は乱費、性的逸脱行為も増えやすい。躁状態のあとのうつ状態では自殺のリスクが高いため、積極的に専門家の治療を受けるべきです。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
騒音
noise
不快なまたは望ましくない音、その他の妨害。(JIS Z8106:2000) さわがしくやかましい音。不快に感じる音。また、ある目的にとって不必要な音、障害になる音。一般に音圧が基準値を超えると騒音とされることが多いが、楽曲のようにある人にとっては心地よけても他の人にとっては不快であることもある。主観的であることが一般の騒音については言える。
IEC 60050-801:1994 801-21-08b 2024.01.21
騒音規制法
Noise Regulation Law
この法律は、工場及び事業場、建設工事に伴つて発生する相当範囲にわたる騒音についての規制を行なうとともに、自動車騒音による許容限度を定めること等により、生活環境を守り、国民の健康の保護することを目的とする。 都道府県知事が、騒音を防止するべき地域を指定し、この指定地域内での工場・事業場と建設作業の騒音が規制する。
2024.01.21
騒音計
noise level meter; sound level meter
騒音レベル(LA)及び音圧レベル(Lp)を測定する計測器のこと。計量法にて特定計量器として指定されている。 Class 1(精密騒音計)、Class 2(普通騒音計)がある。
2024.01.21
騒音作業

労働安全衛生規則の規定に基づき、定期に、等価騒音レベルを測定することが義務づけられている屋内作業場や、各種の測定結果から等価騒音レベルで85db(A)以上になる可能性が大きい作業場を、「騒音作業」とし、騒音に係る作業環境測定や健康診断の実施などを求めている。
騒音障害防止ガイドライン 2024.01.21
pageTOPへ
騒音障害防止ガイドライン

(旧)労働省が発行したガイドライン。リーフレットと通達(基発)がある。 騒音障害防止のためのガイドラインの策定について 基発第546号 平成4年10月1日 (目的) 本ガイドラインは、労働安全衛生法令に基づく措置を含め騒音障害防止対策を講ずることにより、騒音作業に従事する労働者の騒音障害を防止することを目的とする。
2024.01.21
騒音性難聴
noise deafness
強烈な騒音に暴露されると一過性聴力損失になる。これを反復すると、内耳の外毛細胞が変性し、やがて回復不能な永久性難聴となる。これを騒音性難聴という。 (症状)騒音レベル85dB(A)以上の騒音へ慢性的に暴露が続くと、まず4kHz付近の聴力が低下する。これをC5-dip(図)という。この時期には難聴を自覚しないから,健康管理上とくに注意が必要である。 暴露がさらに続くとC5-dipは深く広くなり、本人も聴覚の異常に気づく。これが感音難聴の症状である。進行すると言語の明瞭度も75%以下に低下し、補聴器の効果も期待できなくなる。 なお騒音によって障害された聴力を回復させることは不可能である。 したがって6ヵ月ごとに行う定期聴力検査の結果に軽度のC5-dipが現れた段階が聴力障害の限界であって、社会生活に支障を及ぼすことのないよう音源対策の強化,保護具の装着の徹底などに努める必要がある。C5-dipがさらに進行するようであれば静かな作業場に配置替えし、騒音性難聴を未然に防ぐべきである。 騒音作業にはじめて就業させようとするときは、まず、当該作業騒音の影響を受ける前の聴力を明らかにしておくべきで、そうすることで事業者の責任範囲を明確にすることができるし,就業後に現れた聴力障害を早期に把握し,更なる悪化を未然に防ぐような対応が可能になる。
騒音性難聴のオージオグラムの推移
騒音性難聴のオージオグラムの推移
2024.01.21
等価騒音レベル
equivalent noise level (leq)
騒音レベルは通常時間とともに変化するものなので適正な測定値を得ることが難しい。そこで騒音レベルが不規則かつ大幅に変化している場合に、ある時間内で変動する騒音レベルのエネルギーに着目して時間平均値を算出したものを等価騒音レベルと呼ぶ。 等価騒音レベルの定義はJIS規格 Z8371:2019にある。
JIS Z 8731:2019 3.1 2024.01.21
総括安全衛生管理者
general safety and health manager
安全管理者や衛生管理者を指揮し、事業所の安全衛生管理を統括して管理する者で、その事業所の事業の実施を統括管理する者であり、選任義務は産業、規模により異なる。 厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html
2024.01.21
送気マスク
air mask ; air-lined mask; air-supplied respirator
送気マスクとは、事業場、火災現場、船舶、トンネル、石綿除去作業等の現場において、酸素欠乏空気、粒子状物質、有毒ガス・蒸気などを吸入するおそれがあるときに使用する呼吸用保護具のこと。ただし、環境空気中の酸素濃度及び有害物質濃度によって、使用できない場合がある。
2024.01.21
pageTOPへ
双極性障害

この障害の基本障害は気分あるいは感情の変化であり、抑うつや高揚気分へと繰返し変化します。またほとんどに再発傾向があり、発症の多くはストレスとなる出来事や状況と関連します。躁的状態は平均4か月間、うつ的状態は平均6か月間とされています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
相互インタロック

人間/機械安全作業システムにおいて、作業者又は機械可動部が安全工学で定める安全な区域、すなわち明らかに安全なブロックセクションに固定されていることの確認に基づいて対応する機械可動部又は作業者が作業を行うような構成のインタロックシステム。作業者側又は機械可動部側における安全確保は相互に相手側の安全区域での固定確認に基づく意味で相互インタロックという。鉄道のタブレットや産業用ロボットにおけるキーシステムがその代表的な例である。
ISO12100-1
ISO14119
2024.01.21
総合信頼性
dependability
ディペンダビリティ を参照
2024.01.21
総合的停止性能
overall stopping performance
電気的検知保護設備の応答時間と機械の危険な運転が停止するまでの時間の合計時間。
2024.01.21
操作位置
operatin position
制御位置ともいう。手動制御器の操作位置。
2024.01.21
pageTOPへ
葬祭料
funeral expenses
葬祭料(通勤の場合は葬祭給付)は、仕事(通勤)が原因となって死亡した場合に、葬祭を行う者に対し請求により決められている額が支払われるものです。
こころの耳(厚労省サイト)
労災補償
2024.01.21
装置
equipment
電気設備の部分として又はそれに関連して使用されるもので,材料、取付器具,機器,器具,取付具,器械などを含む一般用語。 IEC 60204-1 Safety of machinery ?Electrical equipment of machines ?のJIS規格は機械類の安全性-機械の電気装置-第1 部:一般要求事項と訳している。
IEC60204-1 3.21 2024.01.21
早朝覚醒

睡眠障害の一つの形で、朝早く目覚め、再度眠ることができない状態をいいます。老化現象の結果として起こる場合もありますが、ストレス過多でも出現します。特にうつ病では比較的早期からみられる症状でもあります。朝の気分が憂鬱であれば、その可能性があるので注意が必要です。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
想定外
beyond the scope of the assumption
事前に思い描いた「一定の状況や条件」の範囲外のこと。想定内の反対語。 想定は、ひとがものを考えるときの範囲のこと。想定を置いて考える。 想定外の区分として 1) 未知による想定外(本当に想定出来なかった) 2) 無知による想定外、 3) 無視による想定外、 がある。
2024.01.21
側面
aspect
安全に関する国際規格では、aspectsを側面と訳している。 例えば、 Aspects to be considered during risk estimation ISO12100, 5.5.3 リスク見積もりの際に考慮する側面 JIS B9700:2013 5.5.3 辞書では  1 正面に対して、横の面。物の上下・前後でない面。「箱の―」  2 中心的でないわきの方面。「独立運動を―から支えた人物」  3 いろいろの性質・特色などがあるうちの一つ。ある一面。「友人の意外な―を知る」  4 数学で、角柱・角錐の、底面以外の面。
ISO12100:2010
JIS B9700:2013
5.5.3
5.5.3
2024.01.21
pageTOPへ
組織公平性

1987年にGreenbergによって提唱された概念で、「自分の属している組織がどれほど公平であると感じるか」の尺度です。手続き公平性、分配公平性、人間関係公平性などを含み、自分の評価(給料、昇進など)がどの程度公平に行われたと感じたか、自分を一人の人間として尊重してもらっているとどの程度感じたか等で評価します。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
組織心理

社会的環境の中で、「人」と「環境」は相互に作用しあって行動を引き起こしています。組織心理では、個人が組織の中でどのように考え、どのように行動し、どのような態度を形成するかに焦点を当てます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
組織線量当量
tissue dose equivalent
等価線量限度におなじ。英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
阻止装置
impeding device
危険区域への接近を全面的に防止するのではなく、自由な接近を妨げるものを設けることによって、危険区域に接近する確率を低減する物理的妨害物。例えば低いバリア、さく。
ISO12100-1 3.27 2024.01.21
措置入院

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第29条に規定されている入院形態で、自傷他害(自殺や他者に危害を加えるなど)の恐れのある事例に対し、2名以上の精神保健指定医の診察結果の一致により成立します。一番強制力のあるもので、警察官通報によるもの(同法第24条)が多いようです。  なお、緊急避難的な制度として、72時間を限度に精神保健指定医1名による緊急措置入院があります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
ソフトウェア
software
データ処理機構の運用に関係があるプログラム,手順,データ,ルール及び任意の付随する文書化を含む知的創造物。 備考1.ソフトウェアは,それが記録される媒体から区別される。
IEC61508-4 3.2.1 2024.01.21
ソフトウェアモジュール
software module
手順及び/又はデータ宣告からなり,かつ,同類のその他の構造と相互作用を行うことのできる構成。
IEC61508-4 3.3.7 2024.01.21
ソフトウェアライフサイクル
software lifecycle
ソフトウェアが思い描かれた時に始まり、ソフトウェアが永久的に不使用になる時に終了する期間中になされる活動
IEC61508-4 3.7.2 2024.01.21
損壊事故

電気工作物が変形、損傷若しくは破壊、火災又は絶縁劣化若しくは絶縁破壊が原因で、当該電気工作物の機能が低下又は喪失したことにより、直ちに、その運転が停止し、若しくはその運転を停止しなければならなくなること又はその使用が不可能となり、若しくはその使用を中止すること。
原子力安全・保安院 電気保安統計 2024.01.21
存在検知装置(PSD)
presence-sensing device
人(又は人体部位)を検知するために、検知範囲、区域又は面を生成するためのトリップ装置。 定められた平面または空間への人の侵入を検知するための装置。
ISO11161

JIS B0134
2024.01.21
pageTOPへ
損失日数
work days'loss
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
ソーシャルサポート

個人を取り巻く有形、無形の社会的支援のことをいいます。特に、家族、友人、上司、同僚、部下など人的支援を意味することが多く、ソーシャルサポートが多くあることがストレス軽減につながると言われています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
ソーシャル・スキル・トレーニング

社会適応能力を改善することを目的に行う技法訓練です。精神障害や人格障害の再発を防ぎ、社会適応や職場への復帰を円滑に進めるために、必要とする技術を訓練によって段階的に得ていきます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ