技術士は文部科学省登録の中立で高等な技術者です。
労働安全コンサルタントは安心して働ける職場にするための
労働安全衛生法の規定による労働安全の専門家です。
HOME > 用語集
  • 全部
  • 安全工学
  • 労働安全・衛生
  • ヒューマンファクター
  • 役立ち情報
用語集

た・タ行 用語一覧

用語
英文
説明と定義
画像とダウンロード
関連規格、指針、文献等 条項番号等 最終更新日
耐圧防爆構造
flame-proof structure
(簡略な説明) 全閉構造の容器で、容器内部で爆発性ガスの爆発が起きた場合に、容器がその圧力に耐え、かつ外部の爆発性ガスに引火する恐れのないようにした構造のこと。防爆構造のひとつ。
2024.01.21
耐圧防爆構造
flame-proof structure
爆発性雰囲気中で使用する電気機器の防爆構造の一つの構造で、爆発性ガス雰囲気を発火させうる電気部品を内部に有するが、内部の爆発性ガスの爆発によって生じる圧力に耐え、かつ、容器を取りまく周囲の爆発性ガス雰囲気hrの爆発の伝搬を防止する電気機器。この構造は全閉構造であり、開閉のためあるいは配管接続、電気接続のためにすき間があるがこれらのすき間のすき間隔と長さなどには爆発性ガス雰囲気に応じた細かい規定がある。 工場電気防爆指針による防爆構造には下記がある。 - 耐圧防爆構造(IEC60079-1) - 内圧防爆構造(IEC60079-2) - 安全増防爆構造(IEC60079-7) - 油入防爆構造(IEC60079-6) - 本質安全防爆構造(IEC60079-11) - 樹脂充填防爆構造(IEC60079-18) - 非点火防爆構造(IEC60079-15)
工場電気防爆指針2008
IEC 60079-6
電気機械器具防爆構造規格
第5章


1.3
2024.01.21
耐火構造
fireproof structure
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
体外被ばく
external exposure
外部被爆と同義 英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
大気汚染防止法
Air Pollution Control Law
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
退却神経症

退却神経症は精神科医の笠原嘉博士によって提唱された概念です。適応障害の1つとも言えます。博士はウオルーターズが定義した学生アパシー(選択的無気力)の研究から退却神経症を考えました。「『本業』とでもいうべき生活部分がある。サラリーマンならサラリーマンの、大学生には大学生の、主婦には主婦の本業がある。そこからの選択的退却である。そのことだけに無気力、無関心になる。そういう神経症(ノイローゼ)である」と定義しました。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
対策
counter measure
事故がおこってから取る解決手段 参照: 方策
2024.01.21
対地電位
potential
対地電位とは、機器等の充電部の測定箇所に発生する電圧(測定箇所と基準大地との電位差)をいう。
IEC61936-1 3.7.13 2024.01.21
耐電圧
withstand voltage
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
帯電電位

静電気による人体の帯電電位と電撃の強さ 人体の帯電 電位[kV]    電撃の強さ ----------------------------------- 1.0   まったく感じない 2.0  指の外側に感じるが痛まない 3.0   針で刺された感じを受け、 チクリと痛む 5.0   手のひらから前腕まで痛む 6.0   指が強く痛み、後腕が強く感じる 7.0   指、手のひらに強い痛みとしびれを感じる 8.0  手のひらから前腕まで、しびれた感じを受ける 9.0  手首が強く痛み、手がしびれた感じを受ける 10.0 手全体に痛みと電流が流れた感じを受ける 11.0 指が強くしびれ、手全体に強い電撃を感じる 12.0 手全体に強打された感じを受ける
「静電気安全指針」産業安全研究所編 2024.01.21
pageTOPへ
耐熱衣
antiheat suit
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
タイ-ピアソン
tye-pearson triangle
事故のピラミッドと呼ばれる労働災害の経験則の一つ。1974年、1975年にイギリスの保険会社のデータ約100万件からTyeおよびPearsonにより導き出された結果である。ニアミス400:物損事故80:応急処置を施した事故50:軽中傷事故3:重大事故1、の比が成り立つとされる。 ハインリッヒの法則 1929年、バードの分析(法則)1969年、 など
2024.01.21
タイプA

タイプAは「タイプA行動パターン」ともいい、競争心が強く、仕事に熱中し、攻撃的で,イライラし易く、他人とよく対立するといった行動様式です。タイプAの人は、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患に罹る率が高く、頭痛,消化器症状、睡眠障害などの訴えも多いといわれます。タイプAの人は怒りを感じやすく、血圧や心拍数が増加することが多く、心臓などに負担がかかりやすいためと考えられています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
タイプA規格
type-A standards
タイプA 規格とは、基本安全規格 (basic safety standards)とも呼ばれ全ての機械類に適用できる基本概念,設計原則及び一般的側面を規定する規格のこと。安全に関する国際規格で定める3層構造の上位に位置する規格。ISO 12100:2010がタイプA規格である。最も重要視される。 タイプB規格、{タイプC規格}を参照。 タイプA規格(type-A standards)の表記はISO 12100:2003及び2010のIntroductionに見られる。Guide 51が示す基本安全規格(basic safety standards)のこと。
Guide 51
ISO12100:2010 Introduction
7.1
Introduction
2024.01.21
タイプB規格
type-B standards
タイプB 規格とは、グループ安全規格 (generic safety standards)とも呼ばれ広範な機械類に適用できる安全面又は安全防護物を規定する規のこと。タイプB 規格は、 タイプB1 規格-特定の安全面(例えば,安全距離,表面温度,騒音)に関する規格 タイプB2 規格-安全防護物(例えば,両手操作制御装置,インターロック装置,圧力検知装置,ガード)に関する規格 に区分される。 タイプB規格(type-B standards)の表記はISO 12100:2010のIntroductionに見られる。Guide 51が示すのグループ安全規格(group safety standards)のことで安全に関する国際規格で定める3層構造の中位に位置する規格。
Guide 51
ISO12100:2010 Introduction
7.1
Introduction
2024.01.21
pageTOPへ
タイプC規格
type-C standards
タイプC 規格は、個別機械安全規格(machine safety standards)とも呼ばれ個々の機械又は機械群の詳細な安全要求事項を規定する規格のこと。タイプC規格(type-C standards)の表記はISO 12100:2010のIntroductionに見られ、Guide 51が示すの製品安全規格(product safety standards)もしくは安全側面を含む製品規格のことで安全に関する国際規格で定める3層構造の第3層に位置する規格である。
Guide 51
ISO12100:2010 Introduction
7.1
Introduction
2024.01.21
たこ足配線
put too many plugs in one outlet
たこ足配線とは、ひとつのコンセントから栓刃式マルチタップ(三角タップ、コーナータップなど)を複数使用する、ひとつのコンセントから複数のテーブルタップを使用する配線こと。 1つのコンセントに1つの栓刃式マルチタップ(三角タップなど)を付けて複数の電気器機に接続することは、たこ足配線ではない。 栓刃式マルチタップ(三角タップなど)の上にさらに栓刃式マルチタップを付けている場合は、たこ足配線である。 参考URL:http://www.jewa.or.jp/qa/common.html コンセント口数の多いテーブルタップの全てのコンセント口に電源プラグを電気器具を挿入して使用している場合でも、たこ足配線ではない。 テーブルタップを2つ連結している場合、テーブルタップのコンセント口にさらに、三角タップを付けている場合は、たこ足配線である。
2024.01.21
タコマ・ナローズ橋
tacoma narrows brideg
タコマ・ナローズ橋、米国ワシントン州、同時世界第3位の長さ、は1940年の開通4ヶ月後に、風速20m/s程度の風で崩落した。風が橋を横切るときに出た渦が橋をゆらし、橋の固有振動を引き起こしたことが原因である。
物理基礎、数研出版、2013、p172 2024.01.21
多数決原理
majority rule
冗長系を利用したときに稼働率を低下させずに安全な出力を得る方法。 n-out-of-m系(多数決)ともいう。  システムの稼動率を向上させるために,冗長系を利用したばあい、安全側制御の観点で冗長系を採ると、危険作業を実行する出力は冗長系を構成する要素出力の論理積となるので稼動率は低下する。また,二重系は,構成要素が対称誤り系である場合,不一致時1.0のいずれが正しいか判明しなくなる.このためn-out-of-m系(多数決)を採用する。構成要素が非対称誤り系(フェールセーフ)であれば,冗長系出力は論理和でよく必ず稼動率が向上する。
2024.01.21
タスクプログラム
task program
生産システムに関する特定の意図したタスクを指定するための一連の動作及び副次的機能に関する指令。
ISO11161 2024.01.21
pageTOPへ
立ち位置

制御位置 参照。
2024.01.21
タッチ数
number of data entry ; number of entering data
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
タブレット

単線区間の鉄道で使う通行証。タブレットはトークン(通票)の1つである。
2024.01.21
玉掛け
slinging
荷を吊り上げるためにワイヤーロープやスリングベルトなどを荷に巻いてクレーン、デリック、揚荷装置などのフックにかける作業のこと。 荷が外れると危険なために技能講習(1トン以上)、あるいは特別教育(1トン未満)を受けた資格者でなければならない。
2024.01.21
玉掛け作業の安全に係るガイドライン
Guidelines for sling work safety
労働省労働基準局長が平成12年2月24日に発行したガイドライン基発第96号 https://www.jaish.gr.jp/horei/hor1-41/hor1-41-1-1-2.html
2024.01.21
pageTOPへ
玉掛け用具
sling gears
玉掛け作業に用いる用具のこと。 ワイヤーロープ(両端にアイをスプライス(編み込み)などで作ったもの、エンドレスワイヤーロープなど多様)、繊維ベルト、フック、シャックル、リング、吊り箱、もっこ、などの総称。 ガイドラインは、玉掛け用具はいつでも使えるように整備しておくことを指示している。
2024.01.21
玉掛け用ワイヤロープ
sling wire rope
玉掛け用用具のひとつ。安全係数は6以上。クレーン則の要求事項を参照すること。
2024.01.21
試し出勤

病気のため長期にわたって休業した労働者が職場復帰をする際に、正式な職場復帰に先がけて、出勤あるいはそれに近い取組みを行ってみる制度をさします。「リハビリ出勤」などと称されることもあります。労働者本人にとっては、職場復帰に対する不安を軽減できるという効果が期待でき、職場の側にも労働者が勤務可能かどうかをある程度見極められるという利点があります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
多様性
diversity
要求される機能を実行する異なる手段。 例 多様性は,異なる物理的原理叉は異なる設計方法で達成されるであろう。
IEC61508-4 3.3.9 2024.01.21
単管足場
tube and coupler scaffold ; single tube scaffold
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
端子
terminals
外部回路へ電気的接続をするために機器に設けた導電性部分。
IEC60204-1
IEC60309-1
3.55
2.18.2
2024.01.21
端子 (サドル端子)
saddle_terminal
導体を、サドルの下で2本以上のねじまたはナットによって締めつける端子。
IEC60309-1 2.18.4 2024.01.21
端子 (スタッド端子)
stud terminal
導体を、ナットの下で締めつける端子。
IEC60309-1 2024.01.21
端子 (絶縁貫通端子)
insulation piecing terminal
事前に絶縁物をはぎ取ることなく、導体の絶縁物の貫通、穴開け、切断、除去、移動またはどれ以外の方法による絶縁機能の無効化によって接続を行う、一つまたは複数の導体の接続および取り外し用の端子。注:必要ならばケーブルのシースの除去は事前のはぎ取りとは見なさない。
絶縁貫通端子
絶縁貫通端子
IEC60309-1 2.18.8 2024.01.21
端子 (ねじ端子)
screw terminal
導体を、ねじの頭の下で締め付ける端子。締め付け圧力波、ねじの頭によって直接加えるか、またはワッシャ、締めつけ板、広がり防止器具などの中間部品を通じて加えてもよい。
IEC60309-1 2.18.3 2024.01.21
pageTOPへ
端子 (ねじなし端子)
screwless type terminal
ねじ以外の手段によって直接的にまたは間接的に接続を行う、一つ又は複数の導体の接続および取り外し用の端子。
ねじなし端子
ねじなし端子
IEC60309-1 2.18.7 2024.01.21
端子 (ピラー端子)
pillar terminal
導体を、穴または空洞に差し込み、そこで単数または複数のねじの軸部の下で導体を締め付ける端子。
IEC60309-1 6.18.1 2024.01.21
端子 (マントル端子)
mantle terminal
導体を、ナットによってねじ付きスタッドの溝のベースに対して締めつける端子。
IEC60309-1 2.18.6 2024.01.21
端子 (ラグ端子)
lug terminal
ねじ又はナットによって電線ラグまたはバーを締めつけるように設計したねじ端子またはスタッド端子。
IEC60309-1 2.18.5 2024.01.21
単相3線式配線
single-phase [split-phase] three-wire system
単相3線式配線とは電灯配線で3本(赤・白・黒)の配線で電気が供給され、電灯やテレビのほかに単相200Vの電気器具が使えるようになっている配線システムのこと。
2024.01.21
pageTOPへ
単調な信号の伝達

信号伝達が単調であるとは、たとえば処理の入/出力信号を各々2値信号x、yとするとき、入力信号xが0であるとき出力信号y=1の発生を許さない処理の論理的関係x≧yを意味し、この関係は次の真理値表で表される(但し、1>0)。
ISO12100-2 2024.01.21
単調論理

安全工学で最も重要視される安全確保の論理式。 例えば、¬Hw≧Mw の不等式で表される入出力関係は単調論理に基づくと呼ばれる。
単調論理
単調論理
2024.01.21
タンパープルーフ
tamper proof
人間が意図的に行おうとした行為によっても事故が起きることを防止してあること。(例:消費者がいたずらをして固定ねじを緩めようとしても簡単にははずせないようになっていること)。特別な工具を必要とするなどがある。
2024.01.21
短絡
short-circuit
電位差が等しくなる又はゼロに近くなる二つ以上の導電部間の偶発的又は意図的な導電経路。 IEV(441-11-06)は、通常,電位差がある回路において2か所以上の点が,相対的に低い抵抗又は低インピーダンスで,偶発的叉は意図的に接続される状態。
IEC60050 441-11-06 2024.01.21
短絡接地器具
short-circuit earthing device
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
短絡電流
short-circuit current
電気回路における障害又は誤った接続による短絡の結果発生する過電流。(IEV 441-11-07)
IEC60204-1 3.52 2024.01.21
第一次・二次・三次産業
primary, secondary and tertiary industry
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
ダイナミック技術
dynamic techniques
安全関連信号を、常時変化する信号(交流またはパルス列)で伝達する。処理過程で安全関連信号が0または1に固定された場合は障害発生と見なすことが出来る。
IEC61508-7 C 2024.01.21
ダイナミック処理
Dynamic principles
ダイナミック信号処理によってスタティックな故障を検出すること。静的な信号を内部的にまたは外部から自動的に変化させる方法は、コンポーネントの静的故障を検出ための支援として使用することができる。この技術はしばしば、電気機械的コンポーネントへの接続で用いられる。
IEC61496-1
IEC61508-7
A.2.2 2024.01.21
ダイバーシティ
diversity
異種の物理的手段または技法を用いた冗長構成技術で共通原因故障(CCF)を避けるための手法、例えば ・1チャンネルはプログラム出来る電子回路、2チャンネルはハードで ・起動方法を変える ・温度と圧力 ・距離と圧力 ・ディジタルとアナログ ・構成品(安全コンポ)では異なるメーカーの製品
ISO12100-2
ISO13849-1
IEC61508
4.12.3
ANN-F
2024.01.21
pageTOPへ
ダクト
duct

IEC 60204-1 3.14 2024.01.21
妥当性確認
validation
特定の使用目的のための固有の要求事項が満たされていることの客観的な証拠の検討及び試験による確認。 注記:検証(verification)要求事項が満たされていることの客観的な証拠の検討及び試験による確認。
ISO 10218-2 3.14 2024.01.21
妥当性確認
validation
リスクアセスメントした結果、制御システムの安全関連部が安全要求仕様にどのくらい一致しているかのレベルを確定すること。妥当性確認は妥当性確認計画に従って試験を実施する作業し試験結果を分析する作業から構成される。妥当性確認は,安全関連部の各々が次に適合することを証明しなければならない。 -指定のカテゴリのすべての要求事項,及び -設計上で理論的根拠として述べるような,安全関連部に特定される安全特性
ISO13849-1
ISO13849-2
IEC61508-4
8.

3.8.2
2024.01.21
妥当性確認
validation
客観的証拠を提示することによって,特定の意図された用途又は適用に関する要求事項が満たされていることを確認すること。  注記1 妥当性確認のために必要な客観的証拠は,試験の結果,又は別法による計算の実施若しくは文書のレビューのような他の形の確定の結果である。  注記2 “妥当性確認済み”という言葉は,妥当性確認が済んでいる状態を示すために用いられる。  注記3 妥当性確認のための使用条件は,実環境の場合も,模擬の場合もある。
ISO 9000
JIS Q9000
3.8.3 2024.01.21
ダブルナット
double nut
ねじ(ここではナット)の緩み止めの一つの方法で、2個のナットを使用して締め付ける方法。二重ナットともいう。 最初に1つのナットを締め付けたあと、もう一つのナットを下側のナットの上に締め付ける。そして下側のナットにスパナをかけて締め付けとは逆の方向に回して下側ナットと上側ナットをロック状態にする。 注意:上側のナットは締め付用で軸力を受けるが、下側のナットはロック用である。従って上側ナットは軸力に耐えるもの、下側のナットはロック用である。そのため、下側のナットは薄いナットを使用することが多い。上側ナットをロック用として薄いナットを使用するとナットが割れる危険がある。 注意2:ロックするときに、下ナットを固定し、上ナットを更に回しても単にきつく締めただけの状態である。下ナットを逆回転させることでロック機構が発生する。
ダブルナットの使用例
ダブルナットの使用例
ISO13849-2, Annex A Annec, Table A-1Proper fasterning 2024.01.21
pageTOPへ
断酒会

断酒会とは、アルコール依存症にかかった人たちが集まり、お互いに励まし合い酒害からの回復と人としての成長を目指す集団です。また、同じ酒害者としての立場から酒害問題に悩んでいる人への援助活動も行っています。体験談を語る場である「例会」への出席と組織活動である様々なプログラムに参加することで断酒を続けます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
階段
stair
20°を超え45°までの傾斜角をもつ固定された昇降設備で、その水平構成要素は踏み板である。 関連用語:はしご、段ばしご、傾斜路
JIS B9713-1:2004 3.3 2024.01.21
段ばしご
stepladder
45°を超え75°までの傾斜角をもつ固定された昇降設備で、その水平構成要素は踏み板である。 関連用語:はしご、階段、傾斜路
JIS B9713-1:2004 3.2 2024.01.21
断路
isolation
断路とは、遮断器、開閉器等により電路を電気的に切り離し絶縁することをいう。なお接地線を切ることは、接地線は電路ではないので断路とは言わない。 ・断路ギャップ: 接点間の間隙(ギャップ)をいう。 ・断路間隔: 接点間の(負荷端子と電源端子との)距離をいう。 筆者注)アイソレーションを断路とみる電気と絶縁をみる電子の分野があることに注意すること。
IEC61936-1 3.1.8 2024.01.21
断路器
disconnecting switch
俗に“ディスコン”とも呼ばれる。回路の接続を切換えたり、電源から回路や装置を切り離すために用いるスイッチ。
IEC 60204-1 5.3 2024.01.21
pageTOPへ
地域規格

地域標準化組織又は地域規格組織によって採択され,公開されている規格。参照;国家規格、地域規格、国家規格、地区規格、その他の規格(社内標準など)
ISO/IEC Guide 2 3.2.1.2 2024.01.21
地域産業保健センター
regional industrial health center
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
チェルノブイリ原子力発電所事故
Chernobyl Nuclear Power Plant
1986年4月26日に旧ソ連のベラルーシ共和国との国境沿いのウクライナ共和国側の町プリピアチの原子力発電所で発生した事故。事故後10日間火災が続き、作業者など31人が死亡した人類史上最大の放射能災害である。事故当時は爆発した4号炉は運転休止中で、非常用発電系統の実験を行っており、原因は当初運転員による操作ミス(非常用安全装置を解除して実験をhじめた)とされたが、事故調査により特殊な運転領域では制御不能になるという設計上の問題もあったことが明らかになった。
2024.01.21
遅延機能
Delay function
入力信号の論理値0から1又は1から0への変化に対して、論理値の出力への伝達を時間遅延させる機能。0から1への伝達だけを遅延させる機能をオンデレィ(オン遅延)と呼び、1から0への伝達だけを遅延させる機能をオフデレィ(オフ遅延)と呼ぶ。通常安全制御では、時間軸上で有すべき非対称誤り特性としてオンディレでは遅延時間の短縮する側の誤りは許されるが、延長側の誤りを許さない。一方、オフディレでは非対称誤り特性として遅延時間の延長する側の誤りは許されるが、短縮する側の誤りを許さない。t秒のオンディレをδ(↑t)で表し、オフディレをδ(↓t)で表すとき、2値入力Xに対する処理出力Y(X)のδ(↑t)のオンディレまたはδ(↓t)のオフディレの2値の遅延出力ZonまたはZoffは各々次のように表される。Y(X)は例えば機械の起動機能である。
遅延機能論理図
遅延機能論理図
ISO14119
ISO13849-2
5.6 2024.01.21
地区規格

一つの国の中の一つの地理的区分の段階で採択され,公開されている規格。参照;国家規格、地域規格、国家規格、地区規格、その他の規格(社内標準など)。
ISO/IEC Guide 2 3.2.1.4 2024.01.21
pageTOPへ
蓄積性
accumulative contamination
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
蓄積疲労

1日の疲労が食事や休養(睡眠を含む)によって十分に回復しない状態が続くと、慢性的な全身の倦怠感や注意力、集中力などの低下を招きます。この状態を蓄積疲労と呼び、重度になると、心身の健康を阻害するおそれがあることが知られています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
蓄熱器(スチームアキュムレータ)
steam accumulator
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
地質調査
geological survey
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
痴呆症

認知症 参照
メンタルヘルス 2024.01.21
pageTOPへ
チャイルドプルーフ
child proof
子どもによるいたずら防止対策。認知障害を伴った高齢者の誤使用事故防止には「シニアプルーフ」
2024.01.21
着火
Ignition
火を付ける意味の一般的な用語 同様な用語に点火、引火、発火、着火があるが英語ではIgnitionの一語である。
2024.01.21
チャネル
channel
ある機能を独立して実行する要素叉は要素群。例:2チャネル構成とは,同一の機能を独立して実行する2チャネルをもつ構成である。 備考1. 1チャネル内の要素には,インプット及び/又はアウトプットモジュール,論理系,センサ及び最終要素が包含され得る。チャンネルには,完全なシステムを表すことも,システムの部分(例えば,センサ,最終要素)を表現することもできる。
IEC61508-4 3.3.8 2024.01.21
注意
concentrate, stay focus
caution, watch
warn, advise
良く使用する言葉です。便利な言葉です。 具体的にいってあげましょう。 注意するとは 1) 気持ちを集中させることです。 2) 用心、警戒することです。 そして、 3) 相手に向かって言い聞かせる、忠告すること のことを意味しています。
2024.01.21
注意欠陥性多動障害

DSM-Ⅳ(アメリカ精神医学会の診断と統計マニュアル)によって初めて注意欠陥多動性症候群という診断名が使われることになりました。DSM-Ⅳ-TRによれば1.不注意、2.多動性―衝動性のうちどちらかが、さらには症状のうち6つ以上がすくなくとも6か月以上持続したことがあり、その程度は不適応的で、発達の水準に相応しないものをいいます。対象者に特別支援教育が行われるようになってきました。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
中央労働災害防止協会(中災防)
Japan Industrial Safety and Health Association
中災防ともいう。 労働災害防止団体法第8条の規定により組織された団体。
労働災害防止団体法 8 2024.01.21
中高年自殺

1998年以来、わが国の年間自殺者数は3万人台という緊急事態が続いていますが、40~50歳台の自殺者が全体の約4割を占めています。とくに中高年の男性の自殺が増えたことが社会問題化しています。大きな社会変動が生じた際に、若年男性の自殺率が増えるというのが世界的に一般的に認められる特徴ですが、中高年の男性の自殺が急増したことは最近のわが国の自殺の大きな特徴と言えます。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
中高年齢者

中高年齢者と言う言葉は広く使用されるが使用者によりそれぞれ異なっているのが現実である。 中高年齢者あるいは高年齢者を定義している法律は、 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(昭和四十六年五月二十五日法律第六十八号) でありその第2条で厚生労働省令で定めるとし、その省令:高年齢者等の雇用の安定等に関する法律施行規則(昭和四十六年九月八日労働省令第二十四号)の 第1条において 高年齢者を55歳以上 第2条において 中高年齢者を45歳以上 としている。 高年齢者 参照。
高年齢者等の雇用の安定等に関する法律施行規則 1
2
2024.01.21
中国国家規格
GB
GB参照: 中国の国家規格(国家?准) GB: Guo jia Biao zhun
2024.01.21
中災防
Japan Industrial Safety and Health Association
中央労働災害防止協会のこと。
2024.01.21
pageTOPへ
中小企業
small and medium-sized enterprises
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
柱上安全帯
safety belts for line-men
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
中性子線
neutron
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
中性線
neutralconductor (symbol N)
(記号N)システムの中性点と接続され,電気エネルギーの伝送に寄与している導体(IEV826-14-07) 三相の負荷がバランスしているときは電流が流れない。中性導体線ともいう。
IEC60204-1 3.37 2024.01.21
中等傷
moderate injury
入院を必要とし、全治1ヶ月未満のケガ。後遺障害等級11~14級。 消防庁の用語「中等症」を準用して厚生労働省が定義したもの。
2024.01.21
pageTOPへ
中途覚醒

夜中に何回も目覚め、再入眠が困難な場合がしばしばあります。一般的に睡眠は眠りについて最初の3時間くらいがもっとも深く、その後、明け方に向かって浅くなっていきます。ストレスなどで脳の覚醒水準が高くなると、その人の睡眠が全体として浅くなり、睡眠最初の深い眠りの時期にはなんとか眠れても、入眠後3時間くらいの睡眠が浅くなる時期になると目が覚めてしまうのです。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
中皮腫
mesothelioma
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
超音波診断法
ultrasonic diagnosis
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
長時間労働

労働基準法では労働時間の限度を1週40時間以内、1日8時間以内と定めていますが、労使が同法第36条に基づく協定を結ぶ場合にはその協定の限度内で時間外労働(休日労働を含みます。)が認められます。長時間労働とは一般に月45時間を超える時間外労働を指します。時間外時間が長くなるにつれ、脳・心臓疾患(脳出血などの脳血管疾患及び心筋梗塞などの虚血性心疾患等)やメンタルヘルス不調の発症リスクが高まることから,時間外労働を減らすようにするとともに、時間外労働が月100時間を超える長時間労働者や事業所が定める基準を超える長時間労働者に対しては面接指導を行う必要があります。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
調整式ガード
adjustable guard
固定式又は可動式ガードであって、その全体で調整できるか、又は調整可能部を組み込んだガード。特定の運転中、調整部は固定されたままであること。
ISO12100-1
ISO12100-2
3.25.3 2024.01.21
pageTOPへ
調節機能検査
accommodation test
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
聴力検査
audiometry
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
聴力障害
hearing impairment (disorder) ; hearing loss
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
直接開路動作機能(接点の)
direct opening action (of a contact element)
操作部の一定の動きによって、非弾性構造材を経由して接点が開離する機能。(例:スプリングのような弾性構造体に依存しない)。 筆者注)安全の分野では、スイッチの不具合(ON出来ない、又はOFF出来ない)のうち「OFF出来ない」が重大な不具合である。安全スイッチのb接点(NC接点)が溶着すると重大な危害が発生する恐れがある。よってアクチュエータ(押しボタンスイッチなど)に働く力によって接点を確実にOFFすることが強く求められている。
IEC60204-1
IEC60947-5-1
3.1.16
附属書K,K.2.2
2024.01.21
直接教示
direct teaching
ロボットの腕、手などを直接人が動かして教示すること。
JIS B0134:1998 4-5350 2024.01.21
pageTOPへ
直接原因
direct cause
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
直接接触
direct contact
人(person)又は家畜(livestock)と電気設備の充電部との接触。 (IEV 826-12-03)  間接接触 参照
IEC60364-1
IEC60204-1
131.2.2
3.1.15
2024.01.21
直接接触保護
protection against direct contact
直接接触保護とは、人が充電部に接近することによって感電することを防止する手段のことをいう。保護 の手段としては、エンクロージャによる保護、保護バリアによる保護、保護オブスタクルによる保護、リー チの外側に置く保護がある。 間接接触保護 参照
IEC61936-1 3.4.1
8.1
2024.01.21
直動変換型センサ

センサは物理的に発生する情報を電気信号に変換する機能を持つ。直動変換型センサでは受動的に(passive)非検出対象から輻射されるエネルギーを受信するタイプである。赤外線(体温)センサや画像入力、炎センサがこれにあたる。
2024.01.21
直流電圧バンド


IEC449:1979 4 2024.01.21
pageTOPへ
チョコ停
short time brakedown、trifling stoppage
生産管理用語のJISの生産設備用語の「故障」の備考にある。  設備が生産ラインなどの大規模なシステムになっていて、システム全体を停止に至らしめるような重大または決定的な故障を大故障(通称としてドカ停)、逆に設備の部分的な停止または設備の作用対象の不具合による停止で、短時間に回復出来る故障を小故障(通称としてチョコ停)という。
JIS Z8141 6108 2024.01.21
チョコ停_1
temporary stop
(現場で使用される言葉) わずかな停止。一時的な不具合、トラブルで自動運転中の生産設備が止まる状態のこと。加工物(ワークピース)や加工中の半製品をセットし直すことで設備は通常運転に復帰する。このような停止状態が起こると稼働率が下がるという生産上の問題があるうえに、オペレータ(作業者)が機械設備に手を入れてセットし直すことが多いので労災事故につながりやすい。
2024.01.21
チョコ停と再起動インターロック
restart
危険な機械の挙動を引き起こす再起動を防止するために維持された停止指令(例えば,インターロッ ク)(JIS B 9714 の図1 参照)  生産設備がトリップすると、再起動させるにはトリップの原因を除去し、アラームをリセットし、始動ボタンを押すことで運転を再開する。このインターロックを再起動インターロックという。
ISO12100 6.2.11.1 2024.01.21
チョコ停災害

生産設備などでよく生じる労働災害の一つ。例えばワークに小さい不具合が生じたため作業者がちょこっと手をだすことによる災害をいう。参照 チョコ停
2024.01.21
沈黙の春
Silent Spring
米国の生物学者レイチェル・カールソン(1907-1964)による、農薬や化学物質が環境に与える大きな影響を明らかにし、化学物質を正しく使うことの大切さを知らせた書籍。 レイチェルは農薬であるDDTが空中散布された地域で小鳥が死んでいるという手紙を受け取ります(1957年)。DDTは木につく害虫を殺す目的で散布されていましたが、害虫だけでなく小鳥も殺していたのです。また、農薬のついた葉は地面に落ちて、ミミズが食べ、そのミミズを小鳥が食べます。食物連鎖を続けているうちに、農薬の毒性は高まっていきます。これは人間にも関係のあることです。当時、殺虫剤が害虫だけでなく他の生物の命を奪い、人間を含んだ生態系の食物連鎖のなかで多くの生物を死に追いやるということを考える人はあまりいませんでした。 レイチェルはこの事実を科学的な裏付けをもとに、だれでも理解できるように書かなければならないと考えました。このままでは地球全体が汚染されてしまう。春が来ても、小鳥は鳴かず、世界は沈黙に包まれるだろう。薬品を使うときには、自然界への影響を調査した上で使い方を考えたり、規制したりすべきだ。そうしてできあがったのが、「沈黙の春」です。
2024.01.21
pageTOPへ
墜落
fall
人や飛行機が高いところからその意に反して落ちること。飛行機の墜落はcrashである。 類義語 落下 転落 ・落下: 人や物が落ちる全般的な言葉。 ・墜落: ほぼ真下に落ちること。身体が完全に宙に浮いた状態で落ちること。はしごや足場から落ちるときに言うことが多い。 ・転落: 転がり落ちること。階段や坂道などに接しながら落ちること。
2024.01.21
墜落転落事故
fall accident
労働災害を事故の型で分類するときのひとつの分類項目。墜落、転落。  人が、樹木、建築物、足場、機械、乗物、はしご、階段、斜面から落ちることをいう。乗っていた場所がくずれ、動揺して墜落した場合、砂ビン等による蟻地獄の場合を含む。車両系機械などとともに転落した場合を含む。交通事故は除く。感電して墜落した場合は感電に分類する。
労働災害分類の手引き。中央労働災害防止協会。 2024.01.21
通勤災害
commuting accident ; accident during commuting
通勤災害とは、通勤が原因となった負傷、疾病、障害又は死亡をいう。この場合の「通勤」とは、労働者が、1.就業に関し、2.住居と3.就業の場所との間を、4.合理的な経路及び方法により往復することをいい、5.業務の性質を有するものを除くものとされているが、労働者が、6.往復の経路を逸脱し、又は往復を中断した場合には、逸脱又は中断の間及びその後の往復は通勤とされない。ただし、逸脱又は中断が7.日常生活上必要な行為であって労働省令で定めるやむを得ない事由により行うための最小限度のものである場合は、逸脱又は中断の間を除き通勤となる。
こころの耳(厚労省サイト)
労災補償
2024.01.21
通勤ストレス

通勤ストレスという特別な用語はありませんが、ここでは一応「通勤に伴う様々なストレス要因」と定義します。具体的には、①寒暑、風雨などの物理的障害、②歩行等による肉体的疲労、③運転等(事故防止の注意等)による精神的疲労、④混み合う乗り物の中の圧迫感や周囲との軋轢、⑤家庭という保護された空間から離れる不安・恐怖、などが想定されます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
使い捨て式防じんマスク
disposable (single use) dust respirator
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
つま先板(爪先板)
toe board ; toeboard
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
つり上げ荷重,積載荷重
lifting load
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
ツーハンドコントロール

両手操作制御装置 参照
2024.01.21
ツールボックスミーティング
tool box meeting
一日の始業時に工具箱(tool box)のまわりに集まり、作業指示、伝達事項、危険予知、ひやりはっとなどによってその日の作業で危険と思われる項目をあげて、その日の注意事項や行動目標にするものである。
2024.01.21
低圧

直流にあつては750ボルト以下、交流にあつては600ボルト以下である電圧をいう。低圧の限度は,電気使用場所の屋内において普通に使用できる電圧で,直流では直接公衆と接触面のある市街電車の電圧を,交流では,一般需要家に供給する電圧(400Vを想定しその波高値√2倍)を対象に決められている。 参照)低圧、高圧、特別高圧
日本で使用されている公称電圧
日本で使用されている公称電圧
電気設備技術基準(省令) 第2条 2024.01.21
pageTOPへ
低温環境
cold environment
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
低温やけど
low temperature burn (injury)
やけどは、火、熱湯、油などの高温のものが皮膚にあたっておこります。比較的低い温度(44°C~50°C)のものでも長時間にわたって皮膚の同じ個所にふれていると人間の筋肉などが、壊死するために「低温やけど」をおこします。一般的には44°Cと温かいと感じる程度の温度でも3~4時間触れていると「低温やけど」になります。46°Cでは30分~1時間、50°Cでは2~3分で「低温やけど」をおこすことがあります。
www.nite.go.jp/data/000005074.pdf 2024.01.21
定格荷重
rated capacity, rated load
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
定格出力
nominal output
電動モーターが定格電圧・定格周波数で、最も良好な特性を発揮しながら連続して発生する出力(動力、仕事率)を定格出力という。 指定された条件で安全に安定して出すことのできる出力のこと。 モーターでは、出力は、定格出力のことを指す。 出力 モーターの単位時間に行える仕事を表したもので、モーターの回転速度とトルクを乗じたもの。 最高出力参照:自動車の最高出力は、一定の期間(通常は短時間)だけエンジンが最大限に発揮する出力をいう。
2024.01.21
定格速度
rated speed
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
定格値
rated value
定格値とは、設計時に使用される機器の電圧・周波数等の数値をいう。
IEC61936-1 3.1.4 2024.01.21
定期自主検査
periodical voluntary inspection
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
定期点検
regular inspection
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
抵抗性
resistance to fault
フォールト・レジスタンスとは,たとえ不具合(障害)が生じても安全機能に限っては維持する能力。
ISO13849-1 3.2 2024.01.21
停止
stopping
機械の停止カテゴリー(stop category)はカテゴリー0,カテゴリー1,カテゴリー2がある。リスクアセスメント及び機械の機能要求に従い、カテゴリー0、カテゴリー1及び/又はカテゴリー2の停止を備えなければならない。 カテゴリー0とカテゴリー1の停止は、運転モードに関係なく働かなければならない。 その場合、カテゴリー0が優先的に働かなければならない。停止機能は、始動機能より優先しなければならない。
IEC60204-1 9.2.5.3 2024.01.21
pageTOPへ
停止カテゴリ

機械アクチュエータに対する制御システムの停止状態の分類を示す場合は、次の三つのカテゴリーがある。 - 停止カテゴリー0: 機械アクチュエータの電源を直接遮断することによる停止(すなわち,非制御停止)。 - 停止カテゴリー1: 機械アクチュエータが停止するために電力を供給し,その後停止した時に電源を遮断する制御停止。 - 停止カテゴリー2: 機械アクチュエータに電力を供給したままにする制御停止。
停止カテゴリ
停止カテゴリ
IEC60204-1 9.2.2 2024.01.21
停止性能モニタ
stopping performance monitor
総合停止性能が設定限界内にあるか否かを監視する手段。
IEC61496-1 2024.01.21
停止に基づく安全防護

機械の起動は再起動防止制御に基づくが、作業者又はその他の人の安全確保のためのトリップ装置を含むガード(安全防護物)が完全であることの証明された、安全に関する国際規格12100で認める安全防護方法。運転停止機能をB,安全確認結果をS、ガードの完全性をGで表せば、安全防護物を用いた再起動防止制御に基づく機械の運転出力MWはMW =(S・B)h |(MD)t・Gで表される。ここに、Bは停止ボタンの非操作を1(操作時0)とし、Sは安全状態を1(安全でないを0)とし、MDは始動命令有りを1(なしを0)とし、Gはガードが完全であるときを1(完全でないときを0)とする。
ISO12100-2
IEC61496-1
ISO14118
ISO13849
ISO14120
2024.01.21
定性分析
qualitative analysis
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
低デマンドモード
low demand mode
IEC61508で示される安全インテグリティレベル(SIL)を定めるための機械類の運転モード分類の一つ。低頻度運転の機械類を意味し例えば非常停止機能がその代表的例である。
IEC61508-1 2024.01.21
pageTOPへ
低電圧
ELV
低電圧の用語は規格、規定、指令などにより多様な使用がされているので該当する規格等を直接参照すること。 低圧(交流600V以下、直流750V以下、電気設備に関する技術基準(省令))と低電圧は使い分けられている。 ELVの関連用語にはつぎのものがある。 ELV extra-low voltage circuit: 特別低電圧回路 交流で50V (実効値)、直流で120V以下(リップル無し)の電圧を超えない。IEC449:1973, JIS C 0336の電圧バンドI。 SELV safety extra-low voltage circuit: 安全特別低電圧回路 正常時および単一故障時にもELVを超えない非接地の回路。IEC 60364-4-41 411.1.1 公称電圧が交流25 V(実効値)又は直流60 V(リップルフリー)を超える場合には,直接接触保護が必要。 PELV protected extra-low voltage circuit: 安全特別低電圧回路 正常時および単一故障時にもELVを超えない接地の回路。直接接触保護が必要。 FELV functional extra low voltage circuit: 機能的特別低電圧回路 公称電圧が ELV の範囲を超えないもの。直接接触保護あるいは間接接触保護を実施したもの。
IEC 61201:1992
IEC 60364-4-41 411.1.1
411.1.1 2024.01.21
低電圧指令
low voltage directive
欧州閣僚理事会が発行した指令。最初の指令は89/392/EEC、改訂され現行の指令は2006/95/ECである。 エンドユーザ用の消費物、機器類を対象にしたもの。低電圧指令は、特に除外されたものを除く、交流50から1000V、あるいは直流75から1500V の電圧範囲で使用するように設計された電気機器に適用されます。機器安全法、製造物責任法、製造物安全法として制定されECおよびEFTA域内の各国において機器の設計、製造、供給/購入、使用を行う場合に低電圧指令の安全仕様に従うことが要求されている。機械指令 参照
2024.01.21
停電作業
working under power service interruption
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
定量分析
quantitative analysis
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
手押しかんな盤
hand feed planer
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
適応障害

ストレスと個人要因の相対的関係で、主として職場や学校などの「場」における適応が上手くいかなくなり臨床症状を呈した状態です。ICD-10によれば、強度のストレスがあるのが診断の前提になっており、個人的素質あるいは脆弱性は適応障害の発症の危険性と症状の形成においてより大きな役割を演じているとされています。症状は多彩であり、抑うつ気分、不安、心配(あるいはこれらの混合)などがあります。DSM-4にも診断基準があります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
適合
conformity
製品,工程又は付帯サービスが,試験,検査,評価などの全ての規定の要求事項を達成している状態
ISO/IEC ガイド2 2024.01.21
適合
conformity
要求事項を満たしていること。 注記1 この用語は,品質に関する規格において有効である。
JIS Z8115 192-01-15 2024.01.21
適合確認
Verification
信頼性・安全性の分野では,“検証”と同じ意味で“適合確認”が使用される。
JIS Z8115
IEC61508-4
192-01-17(注記1)
3.8.1
2024.01.21
適合性評価手続き
Conmormity assessment procedure

2024.01.21
pageTOPへ
適性検査
fitness test ; aptitude test ; adaptability test
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
適正配置
adequate assignment ; appropriate personnel assignment
職場(作業環境や作業内容)と労働者(技能や健康状態)の最適な組み合わせを図ることをいいます。事業者は、健康障害防止の観点から、健康診断や長時間労働者に行う面接指導の結果に基づいて、医師(産業医等)から意見を聴き、就業場所の変更、作業の転換等の必要な措置を講じることが求められています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
適正労働条件措置義務

過重な労働を防ぐため、使用者が、労働時間・休憩時間・休日・労働密度・休憩場所・人員配置・労働環境等に、適正な措置を講ずべき義務を言います。「適正労働配置義務」や健康管理義務などとともに、安全配慮義務の一内容とされています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
適正労働配置義務

使用者が、身体や精神に疾病や障害がある労働者に対して、勤務軽減・作業の転換・就業場所の変更などによって、過度な負担のかからないように配慮すべき義務を言います。「適正労働条件措置義務」や健康管理義務などとともに、安全配慮義務の一内容とされています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
適切なリスクの低減
adequate risk reduction
現在の技術レベルを考慮した上で、少なくとも法的要求事項に従ったリスクの低減。 備考 いつ適切なリスク低減が達成されたかを決めるための基準を、ISO12100-2 5.5に示している。
ISO12100-1 3.17 2024.01.21
pageTOPへ
テクノストレス症候群

1984年にアメリカの臨床心理学者クレイグ・ブロードが名づけた。『テクノ不安症』と『テクノ依存症』に分けられます。『テクノ不安症』は、中高年に多く見られ、コンピューターへの苦手意識から、パソコンの前に座っただけで不安になり、冷や汗、震えなど、拒否反応を示し、高じるとイライラ、強い絶望感、抑うつ状態に陥ることもあります。『テクノ依存症』は、OA環境に没頭しパソコン、インターネットなどにのめり込み、部屋に閉じこもって対人関係を嫌い、実生活にも支障をきたすものを指します。精神医学的には多くは適応障害の範疇に属するが高じると不安障害、気分障害にもなり得ます。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
テザリング
tethering
テザリングとは、インターネット共有のことで、モバイルでモバイル通信が出来る機器(スマートフォンやタブレットなど)を利用して、PC、タブレット、ゲーム機器など様々な外部機器をインターネットに接続する機能のこと。 (参考:「tether」はつなぎ止めるや縛り付けるなどの意。 tether lineは係留ロープ、safety tetherは命綱、など)
2024.01.21
テストカバレッジ

ソフトあるいはシステムがどの範囲までテストされたかを示すもの。テスト網羅率と呼ぶ場合もある。
2024.01.21
手払い式安全装置
sweep safety device
スライドの下降に連動し,防護板などで危険限界内にある身体の一部を払いのけることによって安全を図る装置。 平成23年(2011年)安衛則改正により手払い式安全装置は原則禁止となった。
JIS B0111
労働安全衛生規則
4090
131条、
2024.01.21
手引き式安全装置
Pull-out safety device
安全を図るためスライドと手首とをワイヤなどで連結し,スライドの下降時には危険限界内から手が引き出される装置。
JIS B0111
労働安全衛生規則
4089 2024.01.21
pageTOPへ
手袋の使用禁止
NO GLOVES
(手袋の使用禁止) 第111条 事業者は、ボール盤、面取り盤等の回転する刃物に作業中の労働者の手が巻き込まれるおそ れのあるときは、当該労働者に手袋を使用させてはならない。 2 労働者は、前項の場合において、手袋の使用を禁止されたときは、これを使用してはならない。
労働安全衛生規則 111 2024.01.21
手持ち型電燈
hand-held lamp
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
点火
Ignition
人為的操作で火を付ける意味 同様な用語に点火、引火、発火、着火があるが英語ではIgnitionの一語である。
2024.01.21
てんかん

悩が反復的に電気的に異常興奮するためにてんかん発作が出現する疾患です。発作時に脳波を記録すると、てんかん性突発波が記録されることが多いとされています。てんかんの出現頻度は一般人口のおよそ0.3%で、基本的には小児科疾患で,多くが小児期から思春期にかけて発症します。てんかんは臨床発作型を基礎に,全般てんかんと部分てんかんに分けられます。全般てんかんは全般発作をもつもので,部分てんかんは部分発作をもつてんかんのことを指します。また、てんかんの基礎となる脳障害が見出されない場合を特発性全般てんかんといい,基礎となる外傷等の脳障害が見出されるものを続発性全般てんかんといいます。さまざまな抗てんかん薬の定期的な服用によって、てんかん発作はコントロールされることが多くなり、日常生活や社会生活に支障が出ることは多くはありません。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
店社安全衛生管理者
field safety and health supervisor
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
転落
fall
転がり落ちること。階段や坂道などに接しながら落ちること。 類義語 落下 墜落 墜落転落事故
2024.01.21
テーブルタップ
power strip
マルチタップの一種。卓上などに置いて使用する。
JIS C08303 3.5 2024.01.21
ディペンダビリティ
dependability
アベイラビリティ性能及びこれに影響を与える要因、すなわち信頼性性能、保全性性能及び保全支援能力を記述するために用いられる包括的な用語。
JIS Z8115:2000 R2 2024.01.21
ディペンダビリティ
dependability
アイテムが,要求されたときに,その要求どおりに遂行するための能力。総合信頼性。 信頼性 も参照。 注記1 ディペンダビリティすなわち総合信頼性は,“アベイラビリティ”(192-01-23),“信頼性”(192-01-24),“回復性”(192-01-25),“保全性”(192-01-27),及び“保全支援性能”(192-01-29)を含む。適用によっては,“耐久性”(192-01-21),安全性及びセキュリティのような他の特性を含むことがある。( )内の数字はJIS Z8115:2019の定義の番号。 注記2 ディペンダビリティは,アイテムの時間に関係する品質特性に対する,包括的な用語として用いられる。 注記3 ディペンダビリティを阻害する要因は故障,エラー,フォールトなどである。 注記4 ディペンダビリティを実現する手段には,フォールトプリベンション,フォールトトレランス,フォールトリムーバル及びフォールトフォアキャスティングがある。 注記5 この用語は,ソフトウェア自体ではなく,ソフトウェアを含むシステム又は製品に適用する。ソフトウェアではシステムの要素からなる製品又はサブシステムのディペンダビリティのソフトウェア的側面として扱われる。
JIS Z8115:2019 192-01-22 2024.01.21
ディレーティング
delating

2024.01.21
pageTOPへ
ディーセントワーク

ディーセント・ワークは「働きがいのある人間らしい仕事」を意味する言葉で、国際労働機関(ILO)においてILOの今日的な目標として定められたものです。それぞれの国や地域で、よりよい環境を維持しながら、安全や健康を守り、今なお、そこに存在する労働や雇用に関係したさまざまな課題を克服していくために策定された概念です。わが国では、非正規雇用、ワーキング・プア、男女の賃金格差、ワークライフ・バランスなどとの関連においてディーセント・ワークという言葉がよく用いられています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
デイケア

施設への通所によって行う治療訓練です。精神障害などで治療により病状が改善し安定状態となると、日常生活を行いながら社会復帰や職場復帰を目標に行う、計画的段階的な訓練です。再発を防ぎ、必要とする対人関係能力や社会適応能力、職業能力などの改善を目指します。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
デグロービング損傷
de-gloving
デグロービング損傷は,回転器械に手指が巻き込まれ,手袋を脱いだ形状に皮膚が剥脱される損傷を示すが,広義には車輪やローラー・ベルトのような器械に四肢が巻き込まれることによっておこる皮膚の剥脱損傷を総称してデグロービング損傷と呼んでいる
2024.01.21
デシジョンツリー分析

分析手法のひとつ。意思決定ツリー、意思決定樹形図、決定木分析とも呼ばれる。
2024.01.21
デシベル
decibel
ベル(bell)の1/10の値。  音(音響)と振動の分野では、その大きさ(強さ)を表す用語にレベル、例えば音圧レベル、振動レベル、を使用しその大きさを「何dB」(デシベル)と表現する。ベルとは、発明家として有名なグラハム・ベル(Alexander Graham Bell)が電話における電力の伝送衰弱を表す尺度に対数を使用したことから単位として使われているが、ベルでは数値が大きくなりすぎるので1/10のデシベルが一般的に使用されている。   騒音の大きさ、すなわち騒音レベル、はデシベル(dB)で表す。その求め方は
IEC 60050-801:1994 801-22-03 2024.01.21
pageTOPへ
デジタル
digital
数字又は他のキャラクタの形でデータを表すのに離散信号を用いて行う。
IEC60204-1 2024.01.21
デジュール標準
de jure standard
参照;国家規格、地域規格、国家規格、地区規格、その他の規格(社内標準など)
JIS Z8002 100.3 2024.01.21
デファクト標準
de jure standard
市場において広く利用されている標準。注記 事実上の標準ともいう
JIS Z8002 100.4 2024.01.21
デマンドモード運転
demand mode operation
動作要求
IEC61508-1 2024.01.21
デリック運転士
derrick operator
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
デルファイテクニック
DELPHI Technique
デルファイはアイデアを引き出すのに使用される予測手法である。多くの専門家は幾つかの段階で質問を受ける。その際,追加の情報とともに先行段階の結果が関係者すべてに伝達される。
ISO14121 B.8 2024.01.21
電圧
voltage
計量単位令による定義: 一アンペアの直流の電流が流れる導体の二点間において消費される電力が一ワットであるときのその二点間の直流の電圧又は一アンペアの交流の電流が流れる導体の二点間において消費される電力の一周期平均が一ワットであるときのその二点間の交流の電圧 筆者注)  電流の定義および抵抗の定義とオームの法則によって定める計量単位である。電圧=1A(アンペア)の電流が1Ω(オーム)の抵抗を流れる時の電位差と一般的には取り扱う。   電圧の一次標準として、交流ジョセフソン効果を利用するのが,現在の最も高精度な直流電圧の発生方法である。ら二次標準器としてツェナー標準電圧発生器の公称10V出力が一般的である。 参考:http://staff.aist.go.jp/sakamoto.yasuhiko/introduction/Kj-90.html
計量単位令 別表第一 (第二条関係) 2024.01.21
電気火災
electric fire
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
電気機械器具
electrical equipment ; electrical apparatus
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
電気技術規程
JEAC (Japan Electric Association Code)
(一社)日本電気協会が自主的に定めた民間規格。  「電気技術規程」は,工事規程,維持規程,検査規程等に細分され,それぞれの内容と性格に応じ規定事項の要求レベル(義務,勧告,推奨等)を明示し,運用に当たっての利便性なども考慮したものとなるように努めています。さらに,原子力分野については,守るべき判定基準を含むものとしています。(日本電気協会ホームページより)
2024.01.21
pageTOPへ
電気技術指針
JEAG (Japan Electric Association Guide)
(一社)日本電気協会が自主的に定めた民間規格。  「電気技術指針」は,今後,改良が期待される新技術に関することや保安上「規程」として制定することが必要と考えられるが研究開発課題である事項等,一律に定めることが困難又は不適当な数多くの事項がある場合の技術的内容を取り扱っています。(日本電気協会ホームページより)
2024.01.21
電気災害
electrical disaster
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
電気作業員
electrically) instructed person
電気が引き起こすリスクに気付き,危険源を避けることができるように,電気取扱者から適切な助言と指示を受けた者(IEV826-09-02を修正。)
IEC60204-1 3.31 2024.01.21
電気作業員
(electrically) instructed person
電気が引き起こすリスクに気づき、危険源を回避できるように電気取扱者から適切な助言、指示をうけたもの 国内で対応する資格の定義は無いが、労働安全衛生法の規定する低圧電気/高圧電気取扱特別教育を受講した者が相当するという見解がある。
IEC60204-1 3.31 2024.01.21
電気集じん装置
electric precipitator
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
電気設備技術基準

「電気設備に関する技術基準を定める省令」の略称。電気事業法に基づいて定められており、省令とその具体例の説明として「電気設備の技術基準の解釈について」がある。これは最低守るべき規準である。また性能規準になっている。 「内線規程」は民間の規格で、電気設備技術基準の解釈をさらに解説したものであるので混同してはならない。
2024.01.21
電気設備区域
electrical operating area
鍵又は工具を用いることなく扉を開け又はバリアを取り除くことによって,電気作業員又は電気取扱者が出入りできるようにした,警告標識のある電気設備室又は区域。
IEC60204-1 3.15 2024.01.21
電気的検知保護設備
Electro-sensitive protective equipmen
機械が運転中に人体の一部または物体が検出区域内に浸入、もしくは存在するとき、または検知器の発する信号が信号設定範囲内の時、これに応じて所定の出力信号を発するもの。
IEC61496
JIS B9704
4.4.4 2024.01.21
電気的検知保護設備(ESPE)
electro-sensitive protective equipment
保護トリップ又は存在検知のために共同して働く一群のアセンブリー及び/又はコンポーネントであって、少なくとも検知装置、制御/監視装置、出力信号の開閉装置かなる設備
IEC 61496-1 2024.01.21
電気/電子/プログラマブル電子システム
E/E/PESs
安全機能を実行させるために使用される電気装置,電子装置又はプログラマブル電子装置若しくはそれらの組合せで構成されるシステム(電気式/電子式/ブログラマブル電子式システム
IEC61508-1 序文 2024.01.21
pageTOPへ
電気取扱者
(electrically) skilled person
電気に起因するリスクを認識し,危険源を回避するのに十分な教育と経験を有する者。 (IEV 826-18-01を修正。) 参考:電気作業者 instructed person (IEC 60204-1:2005 3.19/JIS B9960-1)
IEC60204-1 3.53 2024.01.21
電気発破
electric blasting
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
電気用品安全法
Electric Appliance Controlling Law
「電気用品安全法」は、電気に関する重要な法律の1つであり、家電製品をはじめ、コンセントや分電盤、小規模な発電・配電・蓄電設備を含めて、電気機器の安全性を確保するための法律である。大幅に改訂され2014年1月1日に施行された。 電気用品安全法の目的は「電気用品による危険と障害の発生を防止する」こと。この法律がいう危険とは感電や火災など、障害とは電波障害などのことを想定している。安全基準に適合した機器には「PSEマーク」を表示することができる。身近にある家電製品には、たいていPSEマークが付いている。PSは「Product Safety」、Eは「Electrical Appliance & Materials」の略である。
2024.01.21
電源枠外処理

安全情報を電源電圧より高い電圧に設定することにより、信号線と電源線の混触による誤った安全情報の伝達を防止する方法。フェールセーフ化の一方法。ユネイトな信号伝達を得るために、外部からバイアスとなるエネルギーを印加し、これに重畳して出力する系の例は、ノーマルクローズドのブレーキや電磁リレーで採用されている。
基発第464号平成10年 4 チ 2024.01.21
電光性眼炎
electric ophthalmitis
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
電子制御システム
electrical control system
全ての機械システムの電気、電子、プログラマブルコントロールシステムで、例えば、操作制御、監視、インターロッキング、通信、保護、および安全関連部の制御機能に使用されるもの
IEC 62061 3.2.3 2024.01.21
電子線
electron beam
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
電子装置
electronic equipment
電気装置の中で、主として電子機器及び部品によって回路構成された装置。
IEC60204-1 3.16 2024.01.21
電磁開閉器
Magnetic Switch
電磁石の吸引カにより接点を開閉できるもので主にモー夕ーの自動運転用に使用される。過電流継電器(サーマルリレー)付のスイッチで、モ-タ-が過負荷になった場合にモーターを損傷から保護する。(電磁接触器+サーマルリレー)で構成される。 参照 接触器 サーマルリレー 略記号はMS
2024.01.21
電磁接触器
Magnetic Contactor
電磁石の吸引カにより接点を開閉できるもので、負荷の自動開閉用として使用される。 尚、過負荷保護が必要な場合は、別途保護装置が必要である。 コンタクタともいう。 略記号はMC。
2024.01.21
pageTOPへ
電磁ノイズ
electromagnetic noise
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
電磁プレーキ
electromagnetic brake
電磁作動によって回転体を減速、停止又は停止状態若しくは一定の状態に保持する機能をもつブレーキ。
JIS B1401-1 2024.01.21
電磁プレーキ
electromagnetic brake
電磁コイルに電流を通電し発生する磁力を利用したブレーキのこと。ブレーキシュー(制動片)を機械で押しつけて制動する。 大別して、励磁作動形(れいじさどうけい)と無励磁作動形(むれいじさどうけい)の2種類がある。 励磁作動形は、電磁コイルに通電して発生した磁力によって機器類にブレーキを働かせる。 無励磁作動形は、スプリング(ばね)などのによって、ブレーキがかかっている状態になっているが、電磁コイルの発生する磁力でブレーキシューを引き離して使用する。この無励磁作動形はスプリング(ばね)の力がブレーキになるので、制動を働かせるには電力は不要である。
2024.01.21
電磁リレー
electromagnetic relay
電磁力によって機械的に電気的スイッチの接点を開閉する装置 特徴は、1)接点の数を増やせる、 2)独立している、 3)小さい電流で大きな電流を開閉できる(増幅作用がある)
2024.01.21
電線
electric wire, wire
電線とは、導体をPVC(ポリ塩化ビニール混合物)などの絶縁物で覆われているもののこと。 導体は、電気を通しやすい(電気導電率が高い)材料である、銅が多く使用され、軽量であるアルミニュームも使用される。 参照 ケーブル
2024.01.21
pageTOPへ
伝送システム
transmission system
情報発生源またはその受信者として多数の参加者がメッセージを通信しあうのに使用されるサービスシステム。クローズド・トランスミッションシステムとオープン・トランスミッションシステムとがある。
IEC62280-1,2 2024.01.21
電通事件

電通の新入社員(男性、1990年入社)が常軌を逸する長時間労働の結果、うつ病にかかり、翌年8月に自殺するに至ったことから、遺族である両親が会社に対する損害賠償請求訴訟を起こしたものです。  2000年3月に最高裁判所は仕事とうつ病の因果関係を認めたうえで、東京高等裁判所に差し戻す判決を出し、東京高等裁判所において和解が成立し、会社が1億6800万円余(遅延損害金を含みます。)を支払うことになりました。  本件は、仕事と精神障害の因果関係を最高裁判所が初めて認めたものとして意義があり、また、損害賠償額が多額になったことは社会に警鐘を鳴らすものとなりました。
こころの耳(厚労省サイト)
自殺
2024.01.21
電動機
Electric motor
電動機は、電気エネルギーを力学的エネルギーに変換する電力機器、原動機の総称。モーター、電気モーターとも呼ばれる。 似た用語に原動機がある。
2024.01.21
電動機の温度上昇保護
Protection of motors against overheating
定格値が0.5kWを超える個々の電動機には、温度上昇保護を設けなければならない。 注記1:過負荷保護と温度保護がある。 注記2:電技第65条は、過負荷保護0.2kW以下のものを除外している。
IEC 60204-1 7.3 2024.01.21
電動機の過負荷保護
Protection of motors against overload
屋内に施設する電動機(出力が0.2kW以下のものを除く)には、過電流による当該電動機の焼損により火災が発生するおそれがないよう、過電流遮断器の施設その他の適切な措置を講じ無ければならない。
電技 65 2024.01.21
pageTOPへ
電動ファン付き呼吸用保護具
Powered Air Purifying Respirators
電動ファン付き呼吸用保護具(Powered Air Purifying Respirators) PAPR(ピーエーピーアールという)は、電動ファンとバッテリを使用して空気中の粒子(粉じん)をフィルタによって除去し着用者に送風する”ろ過式呼吸用保護具”の一種で、自分の肺で空気を吸引する防じんマスクより楽に呼吸ができること、着用者の面体等の内部が外気圧より高く保たれる(陽圧)ので外気の漏れが少なく、防護率の高い呼吸保護具である。PAPRは、防じんマスクと比べて、一般的に防護係数が高く労働者の健康障害防止の観点からより有用であるので着用が義務付けられている特定の作業以外の作業においても、PAPRを着用することが望ましい。 JIS規格では動力付きろ過式呼吸用保護具ともいう。
JIS T8157 2024.01.21
伝熱面積
heating surface area
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
電離放射線
ionizing radiation
放射線と一般的に呼ばれる。電離放射線は物質を構成する原子を電離(正電荷のイオンと負電荷の電子に分離)する能力を有し、粒子線と電磁波がある。 放射能
2024.01.21
電離放射線障害
ionizing radiation hazard
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
電離放射線障害防止規則
Ordinance on Prevention of Ionizing Radiation Hazards
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
電力回路
power circuit
生産に用いる装置の各単位及び制御用変圧器に電源網から電力を供給するための回路部分。
IEC 60204-1 3.42 2024.01.21
断緒器(線路開閉器)
disconnecting switch
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
電路接近限界距離
minimum safe distance to live parts
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
データ
data
コンピュータプログラムで処理される情報。文字や数値の形で表現される。ある情報を代表するメッセージの一部。
IEC62280-2 2024.01.21
データ伝送
data transmission
通信回路(回線)を介してデータを送受信する。
2024.01.21
pageTOPへ
データバス
data bus
データを転送するための信号線の集まり。演算装置やメモリ、入/出力装置などがこのバスに接続されてデータは双方向に通信される。
2024.01.21
等価線量限度
tissue dose equivalent
組織線量当量におなじ。英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
統括安全衛生責任者
general safety and health manager ; overall safety and health controller
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
統計的指標

労働災害の発生状況を評価すための統計的指標には度数率、強度率、年千人率がある。この指標を用いると、災害の発生の程度を事業所の労働者数に依存せずに知ることが出来る。 度数率は、100万延労働時間当たりの労働災害による死傷者数をもって、労働災害の頻度を表すものです。統計をとった期間中に発生した労働災害による死傷者数を同じ期間中の全労働者延労働時間数で割り、それに100万を掛けた数値です。 強度率は、1,000延労働時間当たりの労働損失日数をもって、災害の重さの程度を表したものです。統計をとった期間中に発生した労働災害による労働損失日数を同じ期間中の全労働者の延労働時間数で割り、それに1,000を掛けた数値です。 年千人率は、1年間の労働者1,000人当たりに発生した死傷者数の割合を示すものです。 http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo22_1.html
2024.01.21
統合化システム
integrated system
それまで独立して発展し、構築されてきた複数のシステムを一体化することでシステムを一貫して支援する。
2024.01.21
pageTOPへ
統合失調症

精神分裂病という病名は、患者に対する社会的な偏見や差別を生じ,また患者や家族もその病名に不快さを感じるなどの背景で,2002年8月に,統合失調症という病名に変更された。統合失調症の症状は、幻覚、妄想、興奮、意欲障害、思考障害、睡眠障害等がある。最近では、副作用の少ない向精神薬の使用が可能になり、日常生活や社会的生活に支障が出ることは少なくなってきている。
メンタルヘルス 2024.01.21
統合生産システム
Integrated manufacturing system (IMS)
統合生産システム(IMS : Integrated Manufacturing System)。 2つ以上の産業機械で構成され, 通 常1つの監視コントローラ又は複数のコントローラと統合されて強調して稼動する生産システム。コントローラは特定の部品又は組立て品の製造のために再プログラムされる。
ISO11161
IEC 61496-1
2024.01.21
到達技術状況
state of the art
ある時点での,科学,技術及び経験を結集した知見に基づいた,製品,プロセス及びサービスに関する技術力の到達段階。 参考)1985年に発効した欧州製造物責任指令の、過失責任と無過失責任、そしてState of the art defense (その時代の最高技術で設計したものの失敗は責任を問われない)の緩和条項が後押しをしたとも考えられる。
ISO/IEC Guide 2 1.4 2024.01.21
等電位ボンディング
equipotential bonding
種々の露出導電性部分と外部導電性部分とを実質的に等電位に保つ電気的接続。 筆者注)等電位ボンディングは、一つの機械の中、グループ化されている機械群、あるいは同じ建屋内の機械や電気設備を導線で積極的に電気的に接続して電位差を少なくすることが目的である。
制御盤の等電位ボンディング
制御盤の等電位ボンディング
IEC60204-1 3.22 2024.01.21
等電位ボンディング
Equipotential bonding
内部雷保護システムのうち、雷電流によって離れた導電性部分間に発生する電気差を低減させるため、その部分間を直接導体によってまたはサージ保護装置によって行う接続。
JIS A 4201 1.2.8 2024.01.21
pageTOPへ
糖尿病
diabetes melhtus
内臓脂肪から分泌される悪玉の生理活性物質(サイトカイン)は、血糖コントロールに必要な膵臓から分泌されるインスリンの働きを低下させます。インスリンの機能が低下するため、血糖コントロールができず食後の高血糖が生じます。さらにインスリンの機能が低下すると、空腹時にも高血糖となります。 一方、低下した機能を補うためインスリンが過剰に分泌されます。この過剰インスリンと高血糖が、動脈硬化を進めます。糖尿病の初期でも生じる脳梗塞・心筋梗塞・閉塞性動脈硬化症などの大血管障害と、長期間にわたる糖尿病で生じる腎障害・網膜症・神経障害などの細小血管障害が問題となります。 最近では、腎不全に至る腎障害(糖尿病性腎症)を防ぐことが、血糖コントロールの主要課題です。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
逃避型抑うつ

うつ病により、職場不適応が生じると、些細な失敗を恐れて「ひきこもり」が生じることがあります。しかし旅行に行く、仕事以外の社会活動には活発、というような現実問題から逃避しているかのような状態をさします。いわゆる「新型うつ病」のひとつの類型と考えられています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
特定化学物質等障害予防規則
Ordinance on Prevention of Hazards due to Spedfied Chemical Substances
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
特定機械

政令で指定されている、特に危険な作業を必要とする下記の機械。 ①ボイラー(小型ボイラーを除く) ②第1種圧力容器(小型圧力容器を除く) ③吊り上げ荷重が3ton以上のクレーン ④吊り上げ荷重が1t以上のスタッカー式クレーン ⑤吊り上げ荷重が3t以上の移動式クレーン ⑥吊り上げ荷重が2t以上のデリック ⑦積載荷重が1t以上のエレベータ ⑧ガイドレールの高さが18m以上の建設用リフト ⑨ゴンドラ 都道府県労働局長の製造許可が必要で構造規格が定められている。
労働安全衛生法施工令 2024.01.21
特定業務従事者の健康診断
medical examination for those engaged in designated work
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
特定計量器

特定計量器に指定されている主な環境計測器には: 1) 振動レベル計 2) 騒音計 3) 濃度計 4) 粉じん計 がある。
2024.01.21
特定元方事業者
specified master employer
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
特別加入制度
special participation (into the labour insurance)
労災保険は、労働者の保護を目的としていますが、法律上の労働者に該当しない①中小事業主等、②一人親方等、③家内労働者・労働組合常勤役員・介護作業従事者等の特定作業従事者、④海外派遣者については労働者に準じて災害からの保護をするため、特別加入制度が設けられています。
こころの耳(厚労省サイト)
労災補償
2024.01.21
特別教育
Specific Education in Safety and Health
厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html
2024.01.21
特別高圧

7000ボルトを超える電圧をいう。特別高圧は,主として送電線路に用いられる電圧である.近年は22kV,33kVの電圧は配電線に用いられるようになった. 参照)低圧、高圧、特別高圧
日本で使用されている公称電圧
日本で使用されている公称電圧
電気設備技術基準 第2条 2024.01.21
pageTOPへ
特別指導事業場
enterprise under the special guidance on safety or health management by the government
労働安全衛生法78条、79条に基づき、安全衛生管理のための体制、職場の施設、安全教育などの面で総合的な改善整備を必要とする事業場として労働局から指定された事業場のこと。この制度を安全管理特別指導事業場制度、衛生管理特別指導事業場制度という。指定された事業場は安全衛生法78条、79条による具体的な安全衛生改善計画を事業場ごとに作成しなければならない。通称:A特、安特または(特安安全管理指定特別指導事業場)、衛特または特衛(衛生管理指定特別指導事業場)と呼ばれる。 労働局は、特別な指導を必要と判断される事業場を「安全衛生管理指定特別指導事業場」として指定し安全衛生改善計画を指示する。風聞によるとつぎのような事業場が選定されるという。 1.死亡災害など重大災害が発生している、 2.同業の他事業場に比較し、労働災害発生件数が突出して多かったり、休業日数の長い災害が多い、 3.直近の1~3年に支払った労災保険料に比べ、労災が支払った保険金の割合が大きい(メリット収支率)、 4.その他、作業環境・作業状況・健康管理などが不十分で労働災害が多発している。 指定を受けると、安衛法78条規定による労働安全衛生改善計画の策定が労働局(労働基準監督署が担当)から指示され、1年間にわたりその計画に基づいて計画の実施が指示され、労働局による書類審査・現場査察がある。1年後に労働安全衛生が改善されたと認定されたときには指定が解除になる。労働局が指定解除を認定しなかったときには指定継続となる。なお、労働局は指定された事業者は労働安全コンサルタント又は労働衛生コンサルタントによる安全又は衛生に係る診断を受け、かつ、安全衛生改善計画の作成について、これらの者の意見を聴くべきことを法80条に基づき勧奨することができる。
労働安全衛生法 78
79
80
2024.01.21
特別低電圧
extra low voltage
ELV 参照
IEC60364-4-41 411 2024.01.21
特例許可制度
special permission system
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
突然死

WHOの定義では、疾病の徴候のない死で、発症から24時間以内の死亡(原因不明の突然死)を「突然死」としていますが、狭義では発症から1時間以内の死亡(瞬間死)を指す場合もあります。また、乳幼児の場合は、剖検しても死亡原因が特定できないものを乳幼児突然死症候群と分類することもあります。多くの突然死は原因不明ですが、虚血性心疾患・心筋症・致死性不整脈などの心臓突然死、くも膜下出血・脳梗塞・脳出血などの脳血管障害が原因と考えられることが多いと言われています。
こころの耳(厚労省サイト)
過労死等
2024.01.21
都道府県労働局
Prefectural Labour Bureau
英語表記の為に掲載しています。各県(都、道、府)にある労働局のこと。労働局 参照。
2024.01.21
pageTOPへ
土止め支保工
shoring
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
賭博者の錯誤
Gambler's Fallacy
客観的に見ると確率が同じであるが、さいころなどで同じ目が続くと次は、別の目が出そうだと感ずる現象。自分だけは勝つに違いないと思い込む錯覚をいう。
2024.01.21
トライポッド理論
tripod theory
トライポッド理論とは、エラーマネジメントツールの一つ。トライポッド・デルタ (Tripod-Delta)、1993年に発表、と現在のバージョン (Tripod-Beta)、1996年に発表がある。 トライポッド・デルタはシェルインターナショナル石油社の依頼で、マンチェスター大学(英)とライデン大学(蘭)の研究チームによって開発された。
2024.01.21
トラウマ(心的外傷)
trauma
個人が一般の生活では経験しないような死に直面するような心理的に強い負荷となる出来事のことを指します。この出来事には、戦争や交通事故等による生命の危険、他者からの個人の尊厳の強い毀損等があります。心的外傷は突然の出来事によっても、慢性的に反復的に加えられる場合にも発生します。突然の出来事によって心的外傷が起こった場合には、急性ストレス反応として、感情麻痺、関心の喪失、現実感の喪失、解離性健忘などが起こりえますが、多くの場合、1か月以内に症状は消失するといわれています。心的外傷の後遺症として外傷後ストレス障害がみられることがあり、フラッシュバック、反復的な苦痛な夢、再体験、睡眠障害等の過覚醒、回避行動などが多くの場合では、出来事から半年以内に起こってくるとされています。治療としては、精神療法と薬物治療としては選択的セロトニン再取り込み阻害薬や睡眠導入剤の投与などがあり、多くの場合回復可能ですが、さまざまな要因により慢性化することもあります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
トラッキング
tracking
絶縁材料の表面に電流の通った跡があること。トラックとは炭化導電路のこと。有機絶縁材料のトラッキング現象の起こりにくさを耐トラッキング性と呼ぶ。
2024.01.21
pageTOPへ
トラップド・キーインタロック装置
trapped key interlock device
制御要素(例えば、錠付きスイッチ)とガードに取り付けられた錠(ガード錠)の間でキーの移動を伴うインタロック装置。キーは、ガード錠またはスイッチ錠のいずれかに保持(トラップ)される。
ISO14119 2024.01.21
とり舵
port
取舵(とりかじ)とは、船舶の航行において、進行方向の「左」に舵をとることを意味する。これにより船舶は左の方向へ進む。 英語のport(ポート)は船の左舷や港という意味もある。昔の船は、舵が右舷側(starboard)に設けられており、これを傷付けないように、舵のない左舷を港側(port)にして接岸することが多かった。「左舷=港側」という伝統的な考え方は、船舶からそのまま現代の航空機にも引き継がれており、旅客機などの出入口は機体の左側に設けられている。
2024.01.21
取舵 面舵

とり舵 おも舵 参照
2024.01.21
トリップ
trip
侵入検知(トリップ):危険区域に侵入したことを検知。
ISO12100 2024.01.21
トリップ装置
trip device
人又は人体部位が安全限界を超えたとき、システム又はシステムの要素を停止させる装置。
ISO12100
ISO11161
IEC 61496-1
3.28.5 2024.01.21
pageTOPへ
トレーサビリティ
traceability
製品又は部品を消費者へのサプライチェーンの特定の段階に追跡できること、また、履歴、適用、所在をさかのぼって追跡できること
ISO10377:2013 2024.01.21
トレードオフ

競合する要因(例えば、信頼性、保全性、性能、費用、納期など)間の折り合いをつけて、最適解を決める行為。
JIS Z8115:2000 D25 2024.01.21
導火線発破
fuse blasting
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
動作状態を表す論理変数とフェールセーフの定義

フェールセーフな信号処理は以下のように定義できる。 まず、処理装置またはこれを構成する要素の動作状態を2値の論理変数で表し、この論理変数に*印を付すことにする(たとえばZ*)。そして、1を正常状態、0を故障状態とし、故障は固定故障(縮退故障)とする。次に入力信号xに対する処理装置の機能をZ(x)、この装置の動作状態を上の定義に基づいて論理変数Z*としてその処理をy=Z(x)・Z*で表すとき、処理装置がフェールセーフであるとは、処理出力yが次式で定義されるときである。 y = Z(x) , Z* = 1 = 0 , Z* = 0 上の式は装置が正常(Z*=1)であるときのみy=Z(x)の機能を果たし、正常でない(Z*=0)ときy=0を出力することを意味する。
ISO12100-2
IEC61496-1
ISO13849-1
2024.01.21
動作制限制御装置
limited movement control device
機械の制御システムと一緒に、機械要素の移動量のみを制限する単一動作の制御装置。
ISO12100-1 3.26.9 2024.01.21
pageTOPへ
動作分析
motion analysis
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
動線
traffic line
人やものが移動する経路や軌跡のこと。 参考:導線は電線のこと。流通業界用語では店舗内をお客(消費者)を導く道筋という意味である。
2024.01.21
同値信号処理

制御信号を2重系で処理する場合に同一論理で処理する方法。
2024.01.21
同定
identification
同定(identify)は,一覧表などに同じものがあるか否かを確認することをいう。 比較:特定(specify)は“新しいものを見出して明示するという意味をもつ。
JIS Z8051:2015 解説 3 b c) 2024.01.21
同定
identification
機械安全では、機械によって引き起こされる可能性のある種々の危険源を、すでに規格(ISO12100:2010)で定めてある危険源の分類と同一か見定めることを同定(ISO12100:2010、5.4項)という。 同定した危険源の可能な限り要因の定量的なデータ等をもとにそれぞれの危険源についてリスクを見積もり評価をおこなう。 (注1)同定と特定 “identification”と“specification”とは,日本語訳としては,どちらも,“特定”と訳す場合が多いが,意味は明らかに異なっていて,英語ではその差を明確に意識して記述している。一般的に,“identify”は,“一覧表などに同じものがあるか否かを確認すること”,“specify”は“新しいものを見出して明示する”という意味をもっていると考えられる。そこで,この規格では“identification”は“同定”,“specification”は“特定”,“identify”は“同定する”,“specify”は“特定する”,と区別して訳した。 (注2)「既存の分類に従ってどのような危険源が潜んでいるかを示す作業」と平易に説明できる。
ISO12100:2010 附属書B 2024.01.21
pageTOPへ
導電部
Conductive part
使用電流を必ずしも通電しなくてもよいが,電気を導通させる機能がある部分。
IEC60050 441-11-09 2024.01.21
動力運搬機
powered conveying machine
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
動力付きろ過式呼吸用保護具
Powered Air Purifying Respirators
電動ファンをもつろ過式呼吸用保護具で,電動ファン付き呼吸用保護具(PAPR)という。標準形PAPR と呼吸補助形PAPR とがある。 電動ファン付き呼吸用保護具ともいう。
JIS T8001 1302 2024.01.21
動力機械災害
powered machine accident
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
道路交通法
Traffic Law
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
pageTOPへ
独立性
independency
(技術的独立性)複数のアイテムの正しい動作に影響するような、その如何なる機構も存在しないこと。 (人的独立性)知的、商業的および/または管理上の関与が存在しないこと。
2024.01.21
土砂災害防止法
Sediment Disasters Prevention Act
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
土砂崩壊
slope failure
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。
2024.01.21
度数率
frequency rate ; accident frequency rate
「度数率」は、災害発生の頻度を表す指標で、100万延べ実労働時間当たりの労働災害による死傷者数で示す。ただし、通常は、休業1日以上及び身体の一部又は機能を失う労働災害による死傷者数により算出したものに限定している。 算出方法は 度数率の算出方法=(労働災害による死傷者数)÷(延べ実労働時間数) である。 (注)同一人が2回以上被災した場合には、死傷者数はその被災回数として算出する。 (参考)100万労働時間は、500人の労働者が1年間に2000時間働いた時間に相当する。即ち、500人規模の工場を想定すれば分かり易い。 (参考)日本では度数率を重視してきたが欧米は強度率を重視している。日本でも近年は年千人率を災害統計の重要な指標にしている。 (参考)「不休業災害度数率」は、、100万延べ実労働時間当たりの不休災害による傷病者数で、不休災害発生の頻度を表す。 統計的指標度数率強度率年千人率 参照
2024.01.21
ドメスティック・バイオレンス
domestic violence
家庭内で行われる家族間での暴力行為をさします。例示しますと、親による子どもへの虐待,配偶者による暴力,子どもによる親への暴力,老人への虐待などがよく知られています。子供に対する暴力は、児童相談所で対応され、配偶者間等のいわゆるドメスティク・バイオレンスは女性相談センター等で相談されます。また、被害者やその事実を知ったものが通報し、警察等の公権力の支援を受けることも可能で、加害者からの保護が必要な場合には接近禁止等の処分が下されることがあります。また、最近では、離婚しても配偶者に対する対処と同様に扱われるようになりました。精神科的対処としては被害者本人に対する精神療法と必要であれば薬物療法によりますが、加害者に対する心理的指導も必要であることも理解されるようになり、場合によっては家族療法的対応が行われる場合もあります。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ
ドリフト
drift
制御システムにおける重要危険源の一つとしてISO13849-1:1999で示される。センサにおける検出区域(しきい値)の変動となって表れる場合が多い。
2024.01.21
努力-報酬不均衡モデル

ドイツの社会学者Siegristらによって提唱された職業生活における「努力」と「報酬」の二つの軸をもとに慢性的なストレス状況を把握する理論的モデルのことをいいます。「職業生活において費やす努力と,そこから得られるべき,もしくは得られることが期待される報酬がつりあわない」(高努力 / 低報酬)の状態をストレスフルと定義しています。
こころの耳(厚労省サイト)
メンタルヘルス
2024.01.21
pageTOPへ